気づき

「発信力」「自己開示力」が「出会い」と「繋がり」を産む

facebook使っていますか?

僕はなんだかんだで、ほぼ毎日投稿しています。

facebookの利点は接点のなかった人たちと繋がれることと、その人の日常だったり行動を知れること。会った時の話のきっかけにもなります。

しかし、ただ見ているだけでは何も起こりません。

僕が大切にしているのは、このブログも含めて「発信力」

本当に感じるのは発信しないと何も始まらない時代。
わざわざ言うことでもないですが、間違いないですよね。

それと発信するという事は、「自己開示力」があるかどうか?

「力」というのも違うかもしれませんが、自己を開示することって本当に大事です。

こういうと自己開示って自分が言いたいことを持ってなきゃいけない!とか言うことが何もない!とか思う人もいると思うけど、全然そんなことはなくて、どこどこで飲んでます!とか、こんなの買っちゃいました!とか、これおいしい!とか何でもいいんですね。

そんな情報も含めて、その人となりが見えてくるものだと思うんです。

特に小物類。意外とみんなそういうの見てます。
少なくとも僕は見ています。文具とかね。

どこか共通点があれば会話のきっかけにもなるし、そこから人のつながりが広がっていくんだと思います。

逆につながりたくない。
というのも理解できます。

そういう場合は発信しないに限ります。
特定の人だけとつながりたいというのも良いですよね。

ここでは僕は繋がっていくのを「快」と感じているので「発信」をおすすめしていますが、繫がる、繋がらないの原則がここにはあると思っています。

繫がるには「発信しつづける」

繋がりたくないなら「発信しない」

このふたつ。
ただ出会いを求めるのであれば、発信して「場」にでる必要はあります。

基本、僕はこのブログ見てくれなくてもいい!くらいの気持ちで書いています。

でも見てくれる人が少しでもいて共感してくれるのなら、お会いした時に話が弾むんですね。
婚活などもそうですが、「場」に出ていない人多いんじゃないかな。

どんな出会いでも向こうからはやって来ません。
さぁ、バッターボックスに立ちましょう!

URAPYON

みんなPOPの作り方を間違えている!!前のページ

URAPYON的神曲 !!「future nova / School food punishment」の共感ポイントを書いてみる。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    この時代を生き残る術。

    今日もアクセスありがとうございます!今日は、この時代を生き残る…

  2. 気づき

    学ばないと死ぬ。

    今日もアクセスありがとうございます!のっけから強烈なタイトル。…

  3. はじめのひとこと研究室

    売りたいのか、売りたくないのか?こんなんだから利益がでない、、、

    昨日の続き。僕は積極的に接客を受けてみた。目的の商品は「お…

  4. 気づき

    ちょっと予想外の声かけ

    出張の帰りの新大阪駅。たまには、というか、いつも帰りが遅く…

  5. 気づき

    つぶやき。商いの未来

    商いの未来は逆光してきていると感じる。それはよりパーソナルにな…

  6. 気づき

    自分を下げればイライラしない。

    人を攻撃する人。口撃する人。大体そういう人は自分は完璧で、…

PAGE TOP