気づき

「調子に乗るな!」と言う大人の間違い。

よく「調子に乗るな!」
って言われますよね。
僕も子供に対して使ってしまったりします。

ふざけすぎて言われる場合が多いと思うんですけど、

ふと考えました。

逆に「調子に乗ってはいけないのか?」と

「調子に乗る」って言葉は
悪いイメージがあるけど、
本当は「調子に乗る」っていい事ですよね。
※辞書引いてないんで、現時点自分解釈。

その人が調子に乗ってるんだから、
その人なりのテンポでいけてる。
ってこと。

それって最高ですよね。

子育てとかって、
子供の事を思えばこそ、しつけが厳しくなりすぎたり、
反省することしかりなんですが、

今日ふと思ったこの事をふまえて、
今日から言葉を変えていこうと思います。

「もっと調子に乗れ!」(笑)

本日の名言前のページ

あなたが悪いのではない。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    耳かき狂。

    あまりよくないんですよね、耳かきのやりすぎ。分かっているん…

  2. 気づき

    小さな習慣。

    習慣。なかなか身につかない、、、ただ最近している小さな…

  3. はじめのひとこと研究室

    仕事に活かせるくだらない習慣。

    だじゃれ。アイデアとは異なる2つのものの掛け合わせ。麦…

  4. 気づき

    誰もが「メーカー」でなければ生き残れない。

    ホワイトカラーは情報の製造業である。とは、山口周さんの言葉です…

  5. 気づき

    ラフスケッチって仮説じゃん!

    仕事柄、ラフを書くことが多い。ラフスケッチだったり、原稿のドラ…

PAGE TOP