気づき

うまくいかない商いの典型ってこれだよな。

商いでうまくいってないのって、
全部これだと思う。

それは、
自分のやりたいようにやってしまうこと。
言い換えると
自分流の考えだけでやりすぎてしまうこと。

本当は相手の事を考えないといけないのに、
自分のやり方を押し付けてしまう。
でも本当に気付けている人って少ないと思う。

商いって素直さが大切。

もっと言うと、戦略とか言い過ぎるからおかしく
なるんじゃないかな、、、

本当は戦略なんてないんだ。

とさえ思えてくる。

なんかつぶやきみたいになってしまいましたが、
このあたりで(笑)

追記
要するに相手を慮れるかどうか。
その違いで、良くないものでも売れてしまうし、
良いものでも売れなくなってしまう。
どうやりたいか、は関係ない。

祝!100回投稿!今後ともよろしくお願いします♪前のページ

早速『カンフーパンダ3』観た!今回もやってくれた!次のページ

関連記事

  1. 気づき

    売上をあげるために風景を見る。

    松屋。場所は上野。お店の入り口を見ていると同じような光景にいつ…

  2. 気づき

    3店舗のお店で気づいた居心地の良いお店の共通点

    最近ご馳走していただく機会が多く、感謝しております。ありがとう…

  3. 気づき

    つぶやき。求める事とは。

    くれくれ言ってると自分を下げることになる。URAPYO…

  4. はじめのひとこと研究室

    成功するかしないかはこの思考。

    成功するかしないかは、これだけだと思ってる。それは自分の頭…

  5. 気づき

    時間をかけてもなかなかいいものが出てこない時こそ、時間を積む。

    アイデアとかクリエイティブに答えはない。答えがないからこそ、…

  6. 気づき

    ネット注文で気づいた販売の変遷

    なんで、年末だけこんなにアホみたいに忙しいんでしょうね。忙…

PAGE TOP