気づき

サービスの提供側の「当然」は、お客さんを不快にさせるかもしれない

どもURAPYONです。

接客にはうるさい方です。

先日のこと。
郵便局に手紙を出しに行きました。
窓口です。

その日は休みでしたが、仕事の案件だったので、領収書をお願いしました。

そこで窓口の女性とのやりとり。

僕:「領収書いただけますか?」

窓口の女性:(目を合わせずに)「皆さんにお渡ししています」

というやりとりでした。

念のためですが、ここで言うのは文句つけることではなく、いちお客さんとして感じた事です。

あなたならどう思ったでしょうか?

僕は、「特に何も言わなくてもいいのにな」と思いました。

受け取り方によっては「当然みんなに渡してるよ」ってことになります。

ここでの気づきは、

サービスの提供側の「当然」は、お客さんを不快にさせるかもしれない

という事です。

接客というのは、何もすべて干渉すればいいというものではなく、お客さんはそれぞれなんだから、受けた側はスムーズに対応することが大事なんじゃないかということです。

そういう意味でも接客って奥が深く、相手をどう見て接するか?という極めてスキルの高い仕事だと思っています。

URAPYON

【レビュー】DELFONICSコンター ラウンドペンケース前のページ

クリエイティブは自発的アイデアの方がどこまでも強い。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    そろそろ支配をやめませんか?

    人を動かす。どれだけの人が思ってるんでしょう。上司、部下。…

  2. 気づき

    保護中: 【メルマガ会員限定】効率化により抜け落ちるもの。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  3. 気づき

    2021年の終わりに。

    早いもので今日で一年が終わる。本当に早い。今年は色々経…

  4. 気づき

    コロナウイルスから学ぶ売上の作り方。

    コロナウイルス。勘弁して欲しいですよね。これは自分に限…

  5. 気づき

    取り憑かれたようにいろいろ整理して、捨てまくったら、見つかった。

    今日もありがとうございます!まだまだ寒ッ。僕のデスクは…

  6. 気づき

    バレンタインデーという洗脳。

    なんでバレンタインデーだからってチョコレートをあげなくちゃいけない…

PAGE TOP