気づき

やってて良かった!は後にならないと分からない。

仕事やってるとこんなふうに思う事ありませんか?

「この仕事って果たして意味があるのだろうか?」

「この仕事って感謝されてるんだろうか?」

「この仕事って誰かの役に立っているんだろうか?」

大小あれど目の前の仕事に
真剣に向き合っていれば
誰でも思うことなんじゃないかなと思います。

で、その仕事の評価は、
すぐにフィードバックされることって少ないですよね。

少なくとも自分はそう思っています。

実際にやっている事ってその時にリアルタイムにお客様から
感謝される事もあれば、すぐ反応がない時もある。

どちらかというと後者の方が多いんじゃないかなと思うんです。
でもそこでフィードバックがないからやめてしまうのはもったいない。
とも思うんです。

それは、
自分の仕事に対する信念、
方向性が間違っていなければ、
必ずその報酬は後にならないと分からないから。

成果の大きい仕事ほどそんな気がしてます。
すぐに評価に現れない。

必ず後になってからです。

そんなことを思ったのも、
今は担当ではないお客様から、
退職の連絡をした際に
送別会をしてくださると返信が返ってきたんです。

これはもう
メチャクチャ嬉しかったですね。

自分がやってきた取り組みが
継続的にやってきたことで、
それが送別会を開いてくださるという報酬となってきたからです。

こういう事ってもちろんタイミングにもよりますが、
すぐにはやって来ないなと。

忘れた頃くらいに自分に返ってくる。
そんな風に思ったからです。

これは、
金銭的、物質的な報酬なんかよりも
断然大きく、自分にとって価値のあるものです。
財産です。

だからあなたが何か今やっている事が
すぐにお客様からのフィードバックがなくても
続けることで後から感謝される。
と思うんですよね。

必ず後から感謝される。
それで、あぁ、やってて良かったな。
と思う日がきっとくると思います。

それは諦めずに熱心に続けること。
ですね。

URAPYON

本日最終日です前のページ

家族を大切にしたい人だけ観てください【映画リメンバーミー】次のページ

関連記事

  1. 気づき

    誰もが「メーカー」でなければ生き残れない。

    ホワイトカラーは情報の製造業である。とは、山口周さんの言葉です…

  2. はじめのひとこと研究室

    費用対効果ばかりを気にしていてはいけない。

    費用対効果。組織にいれば必ず誰かが口に出すのではないか。…

  3. 気づき

    すべては回り道と思うか思わないか。

    なんだかんだで突っ走ってきました。ちょっと振り返ると、道の…

  4. 気づき

    思い出ビジネス。

    思い出ビジネス最強。運動会の写真なんてモデル料ゼロで高…

  5. 気づき

    お客さんと必ず仲良くなれる最強の法則

    ごめん、やっぱ教えられないわwでもこれはかなり強力。…

  6. 気づき

    本屋で本を探していて感じた違和感。

    どもURAPYONです。全国行脚も終わり、地元ですこしまったりして…

PAGE TOP