気づき

クリエイティブよりイマジネーション

人を傷つける人がいる。

物理的な暴力はなかな少ないと思うけど、今はいわゆる「言葉の暴力」が多いのではないか?暴言というか恫喝というか。

いわゆるパワハラなんかもその類。

こういう人に言いたいのは、

「あまりにも想像力が欠けていますね」

ということです。
いろんな人間関係があるにせよ、度を超えたものはその人を傷つけます。「最近の若いやつは」とか「いい歳してそんなひとことで?」なんていうのは、ますます想像力のない証拠。

なぜか?というとその対象であるその人のその先にいる人のことを、あまりにも考えていないということ。

例えばパワハラがあったとして、精神的におかしくなっている夫を見て、奥様、その子供達はどう思うのか?考えたことがあるのか?

そんな姿を見たら、どう思うのか?

そんな想像力さえもないのか?

と思うのは至極当たり前のことだ。
決していい気分にはならないのは、誰が見ても明らかだ。

そんなことも分からないで恫喝するなんて、
想像力が欠けている以外のなにものでもないのではないか?

僕はそう思う。

これは接客などに対しても言える。

最近では袋に入れますか?
とか包装しましょうか?など聞かれるケースも多い。

もちろん、聞くことがだめではない。
ただ接客をしてクロージングしていく中で、なかば機械的に確認をしてくる人もいる。

もっと想像力が必要だ。

人を慮ることが必要だ。

思いやりだ。

それがなければ人間ではなくなってしまう。
言われた人も人間ではなくなってしまう。
心が壊れてしまう。

感情があるのも人間。
感情を使えるのも人間。

どう使うかがあなたが人間たらしめる価値のひとつだと僕は思う。

人を尊重しよう。
関心を持とう。

想像力を鍛えよう。

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

最後までが肝心。前のページ

数字だけで判断するのってやっぱヤバい。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。自分にとっての良書の定義。

    自分にとっての良書の定義。それは他人に教えたくない本である。…

  2. 気づき

    先が見えないことこそ魅力なのではないか。

    VUCAの時代。ここでは説明とかあんましない笑簡単に言うと…

  3. 気づき

    【大事なメモ】再定義

    再定義。URAPYON…

  4. 気づき

    資料はそんなに必要ではない。

    今日プレゼンだった。とある会社の本社。相手は取締役。…

  5. 気づき

    コンサルの話の後、思わぬ言葉が、、、

    今日もアクセスありがとうございます!めっきりあったかくなってきまし…

  6. 気づき

    なぜこれほどまでに転売が多いのか?を考えてみた。

    メルカリ、転売ヤーなど。最近、特に人気商品を転売する人が多くなって…

PAGE TOP