気づき

コミュニケーションは言葉だけではない。

from 新幹線の中より

広島駅。

帰りの新幹線の中で飲むアイスコーヒーをスタバで購入。

そのスタバでの光景でした。

広島は原爆ドームなどがあるので、
海外のお客様が多いのが目立ちました。

スタバで並んでいると
海外の方、ご年配の方、それぞれ並んでいて、
並びながら接客を観察。

スタバをよく使う人であれば
そんなことはないと思いますが、
注文時につまづくのが、サイズ。

ショート、トール、グランデ、ベンティー。

名前からサイズ感を連想するのは難しいですよね。

他のスタバでもやっているお店、
やっていないお店があるのですが、
こんな風にカップを展示していました。

これがあることで、
接客がスムーズなんですよね。

特に
海外の方、
ご年配の方。

サイズが一目瞭然なので、
「このサイズで!」
と指さすだけ。

僕はPOPなどテキストで案内、
紹介するケースか多いのですが、
今回のような

語らずして語る。

 
のって大事だなと改めて思いました。
特に商品陳列なんかでもそうです。

陳列の仕方で
どれがオススメかなんて事は語れます。

そういう非言語コミュニケーションも
伝えるための手段として大切ですね。

あなたもなんでもかんでも
言葉だけで語ろうとしていませんか?

もう一度見直してみると
ヒントがあるかもしれません。

URAPYON

単身、広島へ。前のページ

書斎のデスクを新調。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    販促EXPO行ってきた。

    販促EXPO行ってきました。@東京ビッグサイト。感じたのは…

  2. 日々ブログ

    つぶやき。自分の成功を願うならコレ。

    努力するな!努力するやつに負けるぞ。これ深いんだよなぁ。U…

  3. 気づき

    一生使える知識

    どもurapyonです。一生使える知識。それは、…

  4. 気づき

    誰だって苦手なものはある。苦手は克服しなくていい。

    誰だって苦手なものはある。その反面得意なものも当然ある。今…

  5. 気づき

    耳かき狂。

    あまりよくないんですよね、耳かきのやりすぎ。分かっているん…

  6. 気づき

    保護中: ※テスト運用中【メルマガ会員限定】
    ゼルダの伝説から学んだ3つの事

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

PAGE TOP