気づき

人は言われても動かない。絶対に。

ちょっと前々から思っていること。

というかいつも思っていること。

人は言われて絶対に動かない。

ということ。

そのかわり、

動かす雰囲気を作り出す。

導線を作り出す。

だから僕はPOPとか書くのが好きなのかもしれない。

誰だって、

「宿題やんなさい!」

とか

「宿題やったの怒?」

とか言われた経験があると思う。

それで喜んでやった人っていないと思う。

そんな事言うより、
どこかで宿題が終わったのを確認した後に、
※終わってなければ別の作戦

「えっ?もう宿題終わったの???早くない???」
「すごいじゃん!!!」

とか言ってみる。

そうすると、次も行動を続けられたりする。

これだけを見て、
「結局、何か言ってんじゃん!」
とか思うなかれ。

ダイレクトに指示するのではない。
という事。

冒頭の一文を言い換えると、

ダイレクトに行動を指示されても
人は絶対に動かない。

かな。

内なる動機からでないと
人は動かないと思っています。

URAPYON

今日から出勤します。前のページ

インフルエンザになって書き留めたこと次のページ

関連記事

  1. レビュー

    【映画JOKER】「存在」という観点から観てみる

    映画JOKERもう観ましたか?今日はこの映画を「存在」…

  2. 気づき

    なんでマライア・キャリーって、、、

    なんでマライア・キャリーってあんなレオタードみたいな格好で歌うよう…

  3. 気づき

    どれだけ言い切れるかって大切。

    「あ、これ知ってるかもしれない〜」テレビから流れる女性タレントの声…

  4. 気づき

    プロと素人で社会は成り立っている。

    社会はプロと素人で成り立っている。誰も自分一人では生きられない…

  5. 気づき

    つきあいたい人とだけつきあう

    人生は有限です。みんなつきあいたい人とだけつきあいたいです…

  6. 気づき

    自分は逃げた、、、と思っている人へ。

    会社を辞めた人たち。会社を辞めざるを得なかった人たち。…

PAGE TOP