気づき

人は言われても動かない。絶対に。

ちょっと前々から思っていること。

というかいつも思っていること。

人は言われて絶対に動かない。

ということ。

そのかわり、

動かす雰囲気を作り出す。

導線を作り出す。

だから僕はPOPとか書くのが好きなのかもしれない。

誰だって、

「宿題やんなさい!」

とか

「宿題やったの怒?」

とか言われた経験があると思う。

それで喜んでやった人っていないと思う。

そんな事言うより、
どこかで宿題が終わったのを確認した後に、
※終わってなければ別の作戦

「えっ?もう宿題終わったの???早くない???」
「すごいじゃん!!!」

とか言ってみる。

そうすると、次も行動を続けられたりする。

これだけを見て、
「結局、何か言ってんじゃん!」
とか思うなかれ。

ダイレクトに指示するのではない。
という事。

冒頭の一文を言い換えると、

ダイレクトに行動を指示されても
人は絶対に動かない。

かな。

内なる動機からでないと
人は動かないと思っています。

URAPYON

今日から出勤します。前のページ

インフルエンザになって書き留めたこと次のページ

関連記事

  1. 気づき

    人を変えようとすることは、自分ができていない説。

    こんにちは。浦野です。なんかいきなり寒くなりましたね。…

  2. 気づき

    chat GPT などのテクノロジーの進化で失うものとは。

    お久しぶりです。お元気ですか?生きております。今日はも…

  3. 気づき

    未来は決めた時だけやってくる。

    未来を決めるのって怖い。ただこれは例外なく、誰でもそんなも…

  4. はじめのひとこと研究室

    丁寧ではあるが不満足な接客。

    仕事柄、様々なサービスをいろんな角度で見、リサーチしています。…

  5. 日々ブログ

    ストレスの根源は全部コレ。

    ストレスの根源は、コントロールしようとすること。どうにもな…

  6. 気づき

    最高の睡眠。

    最高の睡眠。それは気づいたら寝てること。寝落ち。一…

PAGE TOP