気づき

人間を使え!

先日ハッとしたことがありました。

とある牛どんチェーンで注文しようと店員さんを呼びました。
※あまり考えずに

私「すみません、注文いいですか?」

店員さん「あ、このタブレットで注文してもらえますか?」

なにげないやり取りで、「ああ、そうだよな」と納得しながらも、人の必要性が少なくなる社会なんだなと思いました。

この話は単なる断片です。これからの話とは関係がないですが、経済が落ち込む中でうまくいっていないところは、例外なく

人を動かせていない

と感じました。いや、

人を使えていない

これは間違いない。

経済を動かすということは消費活動に目が行きがちです。しかし、その前に人を動かせるのかどうか?が一番のポイント。

経済は人が動かすのだから。

商品や価格が動かすのではない。

そこを忘れてはいけない。

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

最強の卵かけごはん。前のページ

すべてに通用する原理。バランス。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    やりたいことを仕事にするな!役に立つことを仕事にしよう!

    今日もありがとう!好きを仕事にする。なんとまぁこの手の…

  2. 気づき

    雪が降った次の日に必ず見る2つのこと

    雪が降った次の日に僕が必ず見ること。それは、どの道が一番踏み固…

  3. 気づき

    学ばないと死ぬ。

    今日もアクセスありがとうございます!のっけから強烈なタイトル。…

  4. 気づき

    何者でもない強み

    みんな何者かになろうとしてる。僕はなろうとしていない。メニューも設けな…

  5. 気づき

    出来るからやるのか、出来ないけどやるのか。

    出来るからやるのか、出来ないけどやるのか。ここが結構分かれ…

  6. 気づき

    チャンスを掴むとは、準備のことである。

    今日も見ていただきありがとうございます!<今日のひとこと>…

PAGE TOP