気づき

卒業式に出席して個性の重要さを感じた。

どもURAPYONです。
昨日は卒業式に出席してました。
今日はその感動した!とかいう話ではなく、
相変わらずのどうでもいい話です。笑
お時間ありましたら、しばしお付き合いください。

参加した卒業式は小学校。
小学校の卒業式なので、
制服がありません。

なので、みんな各々服装が違います。
いわゆる、ちょっと「よそいきの服装」

男の子は大抵どの子も普通で
目立った子はいないんですが、
女の子は派手な子もパラパラ。

で、今回のどうでもいい話は、
その女の子の服装について。

8割近くでしょうか、
共通項がありました。
それは、

スカートがみんなチェック柄

そう、いわゆるみんなAKBみたいな服装なんです。

すでに制服かのように記号化されている事に驚きました。

つまりみんなと同じでいることの安心感というか、
個性がないと言うか。

僕ははっきり言って子供をデコレーションしたような服はあまり好きではありません。

なぜなら
子供ってそれだけで個性があるし、
かわいさがあると思うんですが、
(自分の子供だけを言っているのではないですよ、あくまでみんなです)

服でデコレーションする事で、
その子自身の個性が見えなくなってしまうというか
うるさいんですよね。

日本特有かもしれませんが、
ヨーロッパなんかは総じて子供の服装はシンプルです。

卒業式で見たチェック柄のスカートが、
みんなが同じブランド物のバッグを持つ感覚と似ているなと。

これ持っとけば、なんとなく安心。
みたいな。

みんなが知ってるし、
とりあえず的な意味合いが大きいと思うんですよね。

でもこれからの社会(いきなり話が大きくなる笑)、
みんなと一緒なことほどリスクってないと思うんですよね。

協調性は社会で仕事をしていく上で必要ですが、
個性を持って生きていくことって本当に大事だと思います。

もちろん、
今回のチェック柄の女の子達もここまで深く考えているわけないですし、
親御さんも同様、そこまで考えてもいない。
しかも服装がそうだからと言って、
そういう考えであるわけでもないとは思います。
(個性を大事にされていると思います)

ただ、卒業式当日、
みんなで打ち合わせをして
服装を決めたわけではないのに
ほぼみんなが一緒の服装という事に
驚いてしまったわけです。

よく「服装がかぶる」

なんていう表現がありますが、
個性もかぶってしまっては
社会に出る上で色々と大変だろうなぁと感じます。
これはあくまで僕の価値観ですけどね。

今回の服装は、
そういった個性の大切さをどれだけ捉えているのか?
それが無意識下に表出してしまった現象なのかな?
なんて思ったりしてしまいました。

みなさんも「個性」かぶってませんか?

PS
書いてて思ったんですが、こいつ(自分)めんどくせー笑笑

URAPYON

ファミレスでの漠然とした違和感。前のページ

AIに奪われる仕事とか、食いっぱぐれない仕事とか次のページ

関連記事

  1. 気づき

    形あるものは壊れる。では、形ないものは?

    よく、「形あるものは壊れる」なんて言う。では形のないものはなん…

  2. 気づき

    つぶやき。戦争。

    相手の立場に立てないことを「戦争」という。これは国家間だけ…

  3. 気づき

    今日は流れがいい♪

    どうしてもクリエイティブ仕事をしていると波が出てきてしまう。…

  4. 気づき

    やれば必ず上達する。やらないだけ。

    実践。大事です。僕は仕事柄、本を結構読みますが、読…

  5. 気づき

    小さな影響でも嬉しい

    どもURAPYONです。あっという間に土曜日が終わろうとしてい…

  6. 気づき

    なぜ爪楊枝がテーブルにないのか?

    今日もアクセスありがとう!「なぜテーブルに爪楊枝がないのか?」…

PAGE TOP