はじめのひとこと研究室

商品はなぜ売れるのか?

商品はなぜ売れるのか?

ごくごくシンプルな話、

お客さんの目の前にあるからです。

これシンプルすぎるがゆえに割と見落としがちです。

例えばコンビニへ行ったとします。

レジに並ぶ。
前には2人くらい並んでいます。

あなたはお昼のお弁当を持って待っています。
すると右にガムやらキャンディがあります。

そんな時につい買ってしまった経験はありませんか?
スーパーのレジも同じですね。

商品が目の前に現れる。
存在に気づく。
そしてイメージして商品を手に取ってレジへ。

こんな流れでしょうか。

お弁当はお弁当の目の前にお客さんが行って手に取ったもの。

ガムはお客さんの目の前に現れたもの。

いずれも結果はどうあれ、
お客さんの目の前に現れたものです。

ただ小売の現場では、そこにあるのにお客さんの目の前に止まらないものも多くあります。

なので、商品が売れるためにはお客さんの目の前に現れなければいけません。

お客さんが商品の存在に気づかなければ、
商品がないのと同じです。

僕は気づいてもらうまでのメッセージをつくっています。

あなたの販売している商品は、
お客さんの目の前に現れていますか?

 

#はじめのひとこと研究室
URAPYON

人は決して人に動かされたくない。前のページ

自分を信じればどこへでも行ける。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    こういう仕事してます(雑な説明w)

    こういう仕事してます。雑ですが、ざっくり言うとこんなことです。…

  2. お知らせ

    フリーランスになりました。『はじめのひとこと研究室』

    新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。…

  3. はじめのひとこと研究室

    「いいもの」がなぜ売れないか?

    「いいもの」がなぜ売れないか。それは「いいもの」の正体、捉…

  4. はじめのひとこと研究室

    ほとんどの人はPOPを誤解している。

    POPの講座をしている中で気づくことがあります。皆さん「POP…

  5. はじめのひとこと研究室

    つぶやき。最強のセールスマン。

    最強のセールスマンはお客さんである。URAPYON…

  6. はじめのひとこと研究室

    ★ラジオ配信しました★『過去』の作り方。

    ラジオ配信しました。テーマは、『過去』の作り方。A…

PAGE TOP