気づき

商品点数が多い時代にまっ先にすべきこと。

それはセレクトとレコメンドではないかなと。

今回はレコメンドの話。おすすめの話です。セレクトも近いです。

僕が独断で決める良いお店の特徴っておすすめのあるお店です。

おすすめの情報発信のあるお店。

これは勘違いされがちですが、商品の情報発信ではありません。
おすすめの情報発信です。

世の中物が売れません。

その理由のほとんどは非常にシンプルだと思っています。

おすすめがないからです。

しかも深いところのおすすめ。
レビューもそれにあたりますね。

これを出せているお店は本当に少ない。
何が良いのか伝えられていない。

売れるわけないです。
その商品を自分ごとにしてあげなきゃいけない。

それにはおすすめが必要なんです。
おすすめするには商品に対する理解とお客様の生活イメージができていないと出来ない。もちろん自分で使ってみて、そのレビューを書いてこんな人にはおすすめだな、と思うのがベストです。

自分と同じ境遇の人に売るのが最もてっとり早いですね。

おすすめっていうのは、お客さんに語りかけることでもあります。
これってとっても重要。

おすすめをいくつ出せるか?
僕も考えないと。

URAPYON

商品点数が多すぎて把握できなくなっているお店が多くなってきた。前のページ

「気になる感性」と「気にしない技術」が必要だ。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    浅い技法は技法そのものを学ぶ。深い技法は技法そのものを学ばない。

    これ個人的にすごく腑に落ちる!自画自賛ってやつです。浅…

  2. 気づき

    【大事なメモ】売る側がお客さんになり、お客さんが売る側になる。

    ※今後掘り下げたいテーマなどのメモ売る側がお客さんになり、…

  3. 気づき

    世の中数字。だけかなぁ、、、

    なんだか、世の中数字、数字の世界。ですよね。数宇を上げ…

  4. 気づき

    自分と意見が合わなかったり、否定されたりした時に裏で起きていること。

    幸い価値観の合う人たちと仕事をさせてもらっている。価値観が合う…

  5. 気づき

    「期待」は単なる思い込みでしかない。

    ★今日は特に独り言です。この一ヶ月間個人的にものすごいし…

PAGE TOP