はじめのひとこと研究室

売り場が、買いたい場になっているか?

売るための入口。

「はじめのひとこと」を提案しています。

「ひとこと」と言うからには、キャッチコピーとかそんなイメージが多いと思います。

ですが、今回は店舗などで商品を売る時に特に気をつけたい点をお話します。

それは何か?

グルーピングです。

簡単に言うと陳列なんですが、催事などを見ると結構在庫をギュウギュウにしている出店社さんを見かけます。

少しでも多くの商品を多く見せて販売したい!

というのもよく分かるのですが、ここでおすすめしたいのは商品のブロックをまとめて、商品と商品の間に空間を開けたり、関連商材は関連商材でまとめておく。それとお客様とのアプローチから接客までの導線を考えて、空白のスペースなんかもあるといいですね。

またPOPなどでグループ分けをわかりやすくするのも手です。

経験上ですが売れる場所は、商品の並びもシンプルで分かりやすい。

ひとつの商品の説明から他の関連した商品への提案もしやすく、流れができるんですよね。

ここ本当に大事だと思っています。

催事などで売り場を作ってから、ちょっと引いて見て調整するのもいいかもしれませんね。

売れる場所。

というのは、

買いやすい場所でもあるのです。

それと余白があることでお客さんの心理的にも余裕が生まれ、買いやすいのかもしれません。あくまでお客さんの立場から。です。

それをうまくやっている店舗があります。

アップルストアです。

贅沢にスペースを取っています。

それと家電量販店のアップルコーナーも同じくです。
かなりのスペースをさいています。
※これはアップル側が店舗へ条件を出しているものと思われます。徹底したブランド戦略です。

あまりごちゃごちゃしていると買う気にならないんですよね。

徹底的にお客さんのノイズは取らなければいけません。

買っていただくための陳列、グルーピング。

あなたの売り場はいかがですか?

URAPYON

決めた未来しかやって来ない。前のページ

コロナはなぜやって来たのか?次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    売る前がみんな必死だけど、一番大事なのは売れた後。

    仕事柄、売れる前のことをやっている。つまりお客さんに商品を知っ…

  2. はじめのひとこと研究室

    『商品がゼロでも集客できる営業術』

    先週セミナーしてました。セミナーって結構楽しいです♪興…

  3. はじめのひとこと研究室

    なぜこれほどまでにポップアップショップが多いのか?

    なぜこれほどまでにポップアップショップが多いのか?まず、普…

  4. はじめのひとこと研究室

    不便が売れる時代がくる。

    世の中便利になりすぎた。いや、便利というシステムに取り入れ…

  5. はじめのひとこと研究室

    つぶやき。消費の原則。

    人は必要ない物もつい買ってしまう。ではない。人は必…

  6. はじめのひとこと研究室

    保護中: 10秒後に売れる方法

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

PAGE TOP