日々ブログ

良書とどう出会うか?

本、読んでますか?

僕もおすすめの本を聞かれたり、おすすめしたりもするのですが、正直言うと他人からすすめられた本とかって、あまり読みたいと思わないんです、、、そんなことないですか?

僕は結構その傾向にあります。

気持ちの問題だけかもしれませんが、なんかおすすめされると読む気がしない。と言いつつ本の紹介とかもしているんですが、これはあくまで紹介という範疇です。

僕のイメージでは、これいいよ!(という時もありますが)ほとんどが「こんな本読んだよ、参考まで」くらいのイメージ。

あまり押し付けたくもない。

本って、人それぞれあるし、映画なんかもそうで、SF映画好きじゃない人にスターウォーズをゴリ押ししてもしかたないと思うし、迷惑。

本ってどこまでも自発的に読まないと、そもそも内容も自分の中に入ってこないと思うんですよね。

ではおすすめされないで、良書とどう出会うのか?

僕は、

本に教えてもらうしかない。

と思っています。

本は読めば読むほど知的好奇心がくすぐられ、また次の本へとリンクしていく。

そんな事が多いなと最近また思うようになりました。

それと目の前の本自体が自分が興味を持ったジャンルであるから読んでいるわけで、そこから他の本の事が書いてあると親和性もあるし、ブレたりしないことが多い。本の中でおすすめしているってことではなく、引用などからの紹介を参考にする感じ。

それと似たような本を読んでいると「あ、またこの本のくだり出てきた」ってことがかなりあります。

これが3回くらい続くとまずは試してみる価値あるのかなって思っています。

今までの経験上、本との出会いが人生をより良いものへとしてくれるのは間違いない。

これからも本に埋もれて進んでいきたいですね。

あなたはどう本と出会っていますか?

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

【おすすめ動画】BIT VALLEY 2019「「よい」だけでは足りない! ~世界に飛び出していくために必要なマインドセット~」前のページ

役立つ消費から意味のある消費へ。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    コピーはどう読まれるか?どう読まれてしまうか?を考える。

    コピー。キャッチコピーとかPOPを作る際に必ず必要ですよね。…

  2. 気づき

    成功するための秘訣。

    いったん退路を断つ。以上。URAPYON…

  3. 気づき

    確信へと変わった。

    まず業界は全然関係がないという事。業界ではなく、役割と捉えると道は…

  4. 気づき

    商品を選ぶのは本当に至難の技

    ようやく、ようやくです。腕時計買いました。というか買え…

  5. 日々ブログ

    記念日に人生を奪われるな!

    世の中はホワイトデーらしい。世の中、記念日は多い。それに対…

  6. 日々ブログ

    ペヤングの暴走が止まらない

    まるか食品。看板商品に頼りすぎてるのも考えもんです。すがるしか…

PAGE TOP