気づき

雰囲気とかサービスという人間が作り出せることをする。

雰囲気とかサービス。

これってもっと考える余地があると思う。

この時代商品力、コストともに限界まできている。

前はそれこそ企業努力なんて言葉もあったけど、もうどこも限界までやってると思う。

そんな時にどうするか?なんだけど、いわゆる人間的なアプローチが有効になってくると思う。

雰囲気づくりとか、サービスの内容。

例えばどこでも何かしらを販売していると思うんだけど、それをお客さんにどう届けるか?を徹底して考える。

これだけでも結構ヒントあると思うんだよね。

もう商品だけを伝えるのは客としてはうんざり。

ちょっとしたしかけなんかが必要なんだろうな、、、。

そこで有効になるのが非常識思考。

これ本当に使える(と思う)

つまり常識の真逆を考えてみる。

誰もやらないこと。考えるだけはただなので、コストも一切考えずに発想してみる。そこから自分ができることをやってみる。

これってすごいチャンスを産む。

特に損得を抜きにして考えると発想が豊かになる。みんなコストばっか見ているからチャンスなんだよね。

人と違うことをしてみるって本当にチャンスだらけ。

みんな同じこと考えてて欲しい笑

URAPYON

我々はもっと出来る事に目を向けるべき。前のページ

ブスが嫌いです。(容姿の事ではない)次のページ

関連記事

  1. 気づき

    「企業が売っていると考えているものを顧客が買っていることは稀である。」ドラッカー

    今日もアクセスありがとうございます!今日は気分転換に地元にできた…

  2. 気づき

    価値観が強すぎると、相手の価値観が見えなくなる。

    価値観。と聞いてあなたは何を思うだろうか?持っていない…

  3. 気づき

    人間の欲求を確認する時に僕はどこへ行くか?

    どもURAPYONです。マーケティングやPOPやらセールスレタ…

  4. 気づき

    うまくいかない商いの典型ってこれだよな。

    商いでうまくいってないのって、全部これだと思う。それは、…

  5. 気づき

    やっぱミスチルはすげーわ。

    ミスチルのニューアルバムが出た。届いた。でっかい箱で届…

  6. 気づき

    仕事がデキる人の接客術

    あなたは買い物はお店で買う方が多いですか?それともネットでの買い物…

PAGE TOP