気づき

「接客力」って言葉の選び方じゃないかな。

自称接客にうるさいURAPYONです。
自分の接客はさておき笑

接客。

最近お店でもお客さんとの接点が少なくなっていますよね。
ただ商品を並べていて、商品知識もない販売員さんが多くなってきました。

お客さんとの会話が会計時。
特にレジまわりでのトークだけ。
なんていうのも多いのではないでしょうか?

接客トークがレジまわりだけなのでかもしれませんが、前にも書いたポイントカードの話。

僕「このポイントカードの有効期限っていつまでですか?」

店員さん「死ぬまで使えます」

ちょっと美しくないですよね。
お客さんの親族が重い病気にかかっていたらどう感じるでしょうか?

先日はこんなことがありました。

クレジットカードの暗唱番号がうまく押せず、(ボタンがゴムのPanasonicのやつです。あれ押しにくい!)エラーになってしまいました。

店員「暗証番号が間違っているようなので、もう一度お願い致します」

どうでしょうか?
僕ならエラー画面を修正しつつ、

「お客様申し訳ございません、もう一度お願いしてもよろしいでしょうか?」

と聞きたいところ。
わざわざ客の間違いを指摘するのは良いと思いません。

こういうところをいつもウォッチしているんですが、
考えすぎかなぁ?

お前考えすぎ!とかあったら遠慮なく言ってください。笑

でもどうしても気になるのです。
どうしても。

URAPYON

写真で一言。前のページ

みんなPOPの作り方を間違えている!!次のページ

関連記事

  1. 気づき

    【納得】そりゃPTA役員は、なかなか決まらないわ、、、

    どもURAPYONです。今日は子供の入学式でした。今回の投…

  2. 気づき

    結局はコンテンツ。これ作れなきゃやってけない。

    結局コンテンツ。これに限る。商品を作っていて商品だけで…

  3. 気づき

    発信力ある店かない店かを見分ける方法

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」してマス。…

  4. 気づき

    ジョ○チューン。そもそも前提は何なんだ?

    今日もアクセスありがとうございます!まだまだ寒いッ!早くあった…

  5. 気づき

    感性は時空を超える。

    どもURAPYONです。先日、とある勉強会つながりで以前からお…

  6. 気づき

    もはやスキルやテクニックだけでは立ち行かない時代。

    もはやスキルやテクニックだけでは立ち行かない時代。これ見りゃ一…

PAGE TOP