気づき

超関係性時代と循環型ともだち経済

顔の見える。
は野菜だけじゃない。

商品を選ぶとき
品質はもちろんだけど、
人との関係性による
モノを買う時代に
ますますなってきていると思う。

品質ってもう言ってしまえば、
どこでもそこそこある。

数値化出来るとしたら
そんなに大差ない。
とも思う。

そんな時代にモノを選ぶ基準は
最終的に人との接点、
関係性が終着駅になっているのだと思う。

だから商品の前に
どう人と出会うかが重要になってくる。

すべてはパーソナリティに収束する。
僕はそれをあの6人から学んだ。

なぜこの爪切りを買ったのか?
分かる人だけ分かる。

#HANDRED

HANDRED facebook
HANDRED公式Web

この辺、まとまったら、
メルマガコンテンツにしよう♪
^ ^

URAPYON

商品を選ぶのは本当に至難の技前のページ

終電と天秤にかけて帰るようなら付き合わない方がいい。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。人間。

    人間であるためには、考えることができなくてはならない。…

  2. 気づき

    「発信力」「自己開示力」が「出会い」と「繋がり」を産む

    facebook使っていますか?僕はなんだかんだで、ほぼ毎日投…

  3. 気づき

    やりたいことを仕事にするな!役に立つことを仕事にしよう!

    今日もありがとう!好きを仕事にする。なんとまぁこの手の…

  4. 気づき

    こちら側の理解力がないのか、的外れすぎるコピーなのか。

    この写真。どう思います?犯人かどうか分からないから…

  5. 気づき

    何も持たずに自分の武器を持っているか。

    今日もブログに来ていただき、ありがとうございます♪リモート疲れ…

  6. 気づき

    企画が思い浮かばない時は、ほとんどがコレ。

    会社にいる時とか、よく言われませんでしたか?「なんか面白い…

PAGE TOP