気づき

本当の転職とは自分の逃げ場でもある。

今の仕事は転職だと思っている。

べらぼうに稼いでいるわけではないが、
天職と収入は相関関係がない。

生活できれば十分。

ただ自分の天職であれば、
おのずと価値を届けることができるし、
仕事も増えると思っている。

自分のビジネスを持ちたい。
とは実は前から思っていた。

それを意識しはじめたのは、
はじめてドメインを取得した時かもしれない。

当時はワードプレスとかないので、
htmlを書いてページを作っていたけど、
フリーのホームページに納得いかなかった。

もちろん、
そんなたいそうなコンテンツでもなかったけど、
自分だけのスペースが欲しかった。

広告が入るページが気に入らなかった。
自分だけの場所。

そこはいかようにもハンドリングできる。
誰の許可もいらない。

好きなデザインで、
好きなようにできる。

誰かのフレームではない。
自分だけの場所。

そんなことを思っていた。

自分がこの歳で屋号を
旗をあげるとは思っていなかったけど、
必然だったようにも思う。

自分の思う天職とは、

自分の才能を生かして、相手の要望に応え、また期待を上回る価値を提供できる仕事のこと。

と同時に、それしかできないことでもある。

僕がフリーでやり始めたのも
主体性ではなかった。
そうせざるを得なかった。

でもこれが結果として
良い方向へ転んだ。

それしかできなかった。

だから天職というのは、
いわゆる「逃げ場」でもある。

これしかない。
というもの。

それしかできない。
というもの。

それが天職であり、逃げ場だ。

ピンチがなく天職に巡り会えばラッキーだけど、そうもいかない人がほとんど。だからそういったピンチの時こそチャンスなのだ。

月並みが表現だけど、
みんなが口々に言うのだから、そうなのだろう。

楠木健さんが、
「本当のチャンスって、ピンチくらいしかない」
と言っていたが、その通りだと思う。

だから、ピンチのすぐそばに
チャンスがある。

そこは見えにくい。
怖い。

だけどそこにしか
チャンスはない。

ピンチのそばに
天職のヒントがある。

なんでもできなくていいと思う。
ひとりになった時、何ができるか。
何を差し出せるか。

どこに逃げるか。

それが自分にとっての天職であり、
自分の逃げ場だ。

URAPYON

家事について。前のページ

日本がなぜ変われないのか?が詰まっている動画。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    お客さんに合わせるとかいう当たり前のこと。

    あなたはお客さんに合わせていますか?ひょっとして、自分のやりた…

  2. 日々ブログ

    #ひとりごと191206

    社会には問題はあるが、答えがない。なので正解もない。だから今あなたが実…

  3. 気づき

    「え?ブログやってるんですか?芸能人みたい!」からの気づき

    予想外でした。先日会社のコと話してたら、「え?ブログや…

  4. 気づき

    無形の資産で生きている。

    前の会社を辞めて2年9ヶ月。早いな、、、もうそんなに経…

  5. 気づき

    自分の機嫌が取れるかどうか

    感情。人間特有のものじゃないでしょうか。動物にはない感情。…

  6. 気づき

    BANされない場所を探せ。

    ガーシーから始まってここんとこBANやらSNSのアカウントの凍結。…

PAGE TOP