はじめのひとこと研究室

なぜこれほどまでにポップアップショップが多いのか?

なぜこれほどまでにポップアップショップが多いのか?

まず、

普通に売ってて売れないから

である。また

宣伝にもなるから

である。

で、最大なのはとにもかくにも、

売れるから

だ。

でもいくら出店したからと言っても、
簡単に売れるわけではない。

もっと掘り下げて言うと、

売れる可能性が高くなる

が正解だ。

お客さんは都合よく自分の商品を探してはくれない。
だからポップアップすることによって気づく。

そう、気づく。のだ。

ここを勘違いしている人が本当に多すぎて、仕事が増えて嬉しい笑

売る。
売れる。

ということをあまりにも短絡的に考えすぎだ。

売れるまでの道のりは、険しく、複雑なんだ。
伝えたからって売れるわけでもない。

僕はいつも言っている。
お客さんは説明を聞きたいわけではない。
自分にとってどうなるか?だけが知りたいのだ。

そうでなくても売れるものだってあるじゃないか!
と言われそうだけど反論しよう。

それはお客さんがこちらが発信しなくても
自分で考えてくれるから売れるのだ。

ここの認識は本当に大事。
ここだけでも有料級です笑

商品説明だけはいらない。

▼とある書店のポップアップ

urapyon

人の上に立つ人は、感情のコントロールがうまい。前のページ

あなたは途中で観るのをやめることができるだろうか?次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    マーケティング最大の落とし穴。

    だいたいみんな手法に行ってしまう。これホント多いか…

  2. はじめのひとこと研究室

    保護中: すべてを失っても、どんな時代でもゼロから仕事を作る思考法。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  3. はじめのひとこと研究室

    石川県・加賀からJR名古屋高島屋へ子供達に会いに。

    僕にとってPOPは子供みたいなもんです。今日も売り場で頑張ってくれ…

  4. はじめのひとこと研究室

    アポイントは取りづらくなってきています、、、

    こんなこと言うとなんなんですが、お陰様でお仕事のご依頼が多く、…

  5. はじめのひとこと研究室

    保護中: 無限にアイデアが降りてくる!どんな商品でも売る方法。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

PAGE TOP