気づき

長年使ってきた会社を変えるのは、こんな時。

病院へ行くためにタクシーを呼ぶ。

うちはいつも決まった会社に
お願いしている。

そう決めている。
しかし、今日それを変えた。

数年利用していた会社だ。
タクシー=その会社。

くらい反射的に電話をしていた会社だ。
しかし、今日変えた。

丁寧な会社だ。
わざわざドアを開けにくるような会社さん。

接客も平均していい。
だから頼んでいたのだ。

しかし今日変えてしまった。

なぜか?
それは、慣れてきたからだ。
こちらではなく、サーブする側がだ。

お客というのはわがままで、
細かいことにもよく気づく。

ドアを開けてくれるのも、
金銭の受け渡しも
慣れてきている。

昨日の投稿にも通ずるが、
慣れてくるとサービスが途端に
「作業」になる。

テンポはいいが、
心がなくなっていくのである。

で翌日もタクシーを使う必要があったので、
他のタクシー会社(以前利用していた会社)に電話。

この会社も以前変えた会社ではあったが、
電話の対応が以前とはウソのように違い、
サービスが向上していた。

丁寧で心がこもっていた。
そうしてタクシー会社がまた変わったのである。

しょせん差別化できるのはどんな時も
心であり、人だ。

ものすごく簡単で、
当たり前すぎて誰もやらない。

マーケティングとかなんとか言う前に
接客をなんとかした方が売上は上がる。

事実、そのサンプルがここにいる。

urapyon

この世で最も怖いのは「慣れ」である。前のページ

仕事効率化はフレームワークにあり。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    音楽を聴こう。誰かと聴こう。

    便利な世の中です。ただどこを持って便利と呼ぶかは人それぞれ。…

  2. はじめのひとこと研究室

    意図的になんて動かせない。

    意図した方向にビジネスを動かしたい。誰でもそう思うのではないで…

  3. 気づき

    お店様は神様です。

    どもURAPYONです。今日はお客様は神様です。で…

  4. 気づき

    洗い物をした数だけ皿を割る。だけどそれ以上に得るものが残る。

    皿が割れた。よくやってしまう。洗い物の途中に。落と…

  5. 気づき

    つぶやき。会社を辞める人の傾向。

    これはあくまで持論だが、ある意味本当の意味で会社のことを考えて…

  6. 気づき

    優れたサービスほど見えない?

    ※この記事はメルマガの再アップです。「え?そんなサービスあ…

PAGE TOP