気づき

AIに全然脅威を感じないのだが、。

「AIに仕事を奪われる!」

と言われてどれくらい経つだろうか?
chatなんとかもものすごい勢いでアップデートしているらしい。

たしかにここのところのAIの進化はすごい。
描画機能なども相当なものだ。

だけど、
こう言うとなんだけど、
思ったほどの感動はない。

ふーん、すごいね。
程度。

それと気をつけた方がいいと思うのは、
AIを使ってこんなビジネス。
みたいな勧誘。

たしかにうまく使えばいろいろ効率化できるのかもしれない。
だけどそれまでのこと。

まだ僕が全容を理解していないだけかもしれない。
だけどそれまでのこと。

すごいのは分かる。
だけど感動はそれほどない。

似たようなことにwebがある。
検索窓に入れれば検索結果が出る。

つまりなんらかしらを代入すれば
結果が出る。

同じ言葉を入れれば同じ結果を出す。
chatなんとかも同じ。

プロンプトとかいうやつを入れれば、
結果を吐き出す。

つまり同じものを入れれば、
同じ結果が当然のことながら出る。

それは、誰がやっても同じこと。
webの検索結果とまるで同じ。
誰がやっても同じ。

これをみんながやるとどうなるか。
みんな同じ、
同じ人間の出来上がり。

とことん個性を
自分の手で無くしていくだけだ。

テクノロジーは効率化、
生産性みたいなものを加速させる。
どんどん個性を奪っていく存在だ。

これは何を意味するか。
僕は逆にこういった没個性システムが
出るにつけ、思うことがある。

それは人間が人間らしくあるために
このようなテクノロジーが出てくるのだと。

「お前、そんなことやってたら、みんなと同じだぞ」
と言われているのだ。

断っておくとテクノロジーを
決して否定しているのではなく、
うまく使えばいいと思う。

前述したように
「AIを使ってビジネス、、、」
みたいな類は、ネットをつかってビジネスを。に
限りなく近い。

もっと言うとスタバでMacBookを開いているだけで
仕事した気になっているのと同じだ。

手法ありきになると
みんな同じになっていく。

いつも思っていることは、
みんなと同じである必要はない。

変なやつ。
と言われるのが最高の褒め言葉。

でなきゃ、生きてる意味がないと思う。
個性を生き方に据えればどんなテクノロジーが出てきても
脅威にはならないだろう。

みんなと同じになってしまうことの方が脅威だ。
レジや会計なんて機械にやらせておけばいい。

僕たちはもっと人間的な営みをするべきなんだと思う。
だからAIにはなんも脅威を感じない。
自分が変なやつだと自覚しているからだ。

あなたは他の誰かでいる必要はない。
あなたはあなたであるべきだ。

urapyon

堀河屋野村の赤味噌の味噌汁に落とし卵。やまつ辻田の極上七味唐辛子をトッピング。前のページ

料理こそ誰でもできる、作ることの原点じゃないか?次のページ

関連記事

  1. 気づき

    なかなか人は変われない、、、で終わっている人多い。

    なかなか人は変われない。よく耳にする言葉ではないだろうか?…

  2. 気づき

    自分商品。

    自分だけで商品を作ることが出来る。というのは最大の強み。U…

  3. 気づき

    商品を選ぶのは本当に至難の技

    ようやく、ようやくです。腕時計買いました。というか買え…

  4. 気づき

    世の中の感性が、にぶってきている。

    最近めちゃくちゃ感じるんですよね。世の中の感性がにぶってきているっ…

  5. 気づき

    感じの良い店員さん3つのポイント。

    感じの良い店員さんは探すのが難しいです。なかなかいない。…

  6. はじめのひとこと研究室

    売りたいのか、売りたくないのか?こんなんだから利益がでない、、、

    昨日の続き。僕は積極的に接客を受けてみた。目的の商品は「お…

PAGE TOP