はじめのひとこと研究室

何をしているか分からない。は褒め言葉。

おはようございます。
浦野です。

よく、

浦野さんて何をしているか分からない。

と言われることが多いです。

僕は褒め言葉だと思っています。

だって「何をしているか分からない」
というのは裏を返せば、そんなこともやるんだ、
できるんだ。だと思ってます。

だから僕はあまりメニューを設けない。
僕はこれができます!
これが得意です!
料金がこうで、、、

みたいな。

なんかそれって僕でなければという理由がないし、
申し訳ないですが、こちらもお客様を選んでいます。

それは勘違いしないでほしいのですが、
僕はやらない。ではなく、
僕にはお手伝いできない。だったり、
僕には合わない。だったり。

誰でも幸せにできると思ってないからです。
セミナーなんかも断ります。
いくら条件が良くても合っていなかったらお断りしています。

その方がお互いにとっていいし、
それが僕は誠実だと思っています。

誰でも売らない。
厳しい時も売らない。

それこそいわゆるブランディングみたいなものかもしれません。

たまーに安易にオファーとかもらうんですが、
あ、わかっていないな。と思ってしまいます。
依頼する側だから謎のマウント取ってきたり笑

ビジネスはマッチングです。
断るためにも自分を磨かないといけない。

とカット絵を描きながら思う朝でした。

あなたはどう思いますか?

今日もあなたらしく、
愉しい一日をお過ごしください♪

urapyon

唐揚げと依存。前のページ

関連記事

  1. 気づき

    いまだにオンラインに移行していない人の共通点

    オンラインの比率がハンパない。もちろん仕事の事。それで…

  2. 気づき

    怒りとは何か?

    どもURAPYONです。怒り。何も産まない感情。…

  3. はじめのひとこと研究室

    ひとりコンサルノック。

    集まった販売のお悩みをひとりで打ち返すひとりコンサルノック。…

  4. はじめのひとこと研究室

    POPだけで本当に売れるのか?

    YouTubeでも配信やってます!よろしければ(^^)UR…

  5. 気づき

    起こることはすべてサイン

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」してます。…

  6. 気づき

    つぶやき。自分にとっての良書の定義。

    自分にとっての良書の定義。それは他人に教えたくない本である。…

PAGE TOP