気づき

うまくいかない商いの典型ってこれだよな。

商いでうまくいってないのって、
全部これだと思う。

それは、
自分のやりたいようにやってしまうこと。
言い換えると
自分流の考えだけでやりすぎてしまうこと。

本当は相手の事を考えないといけないのに、
自分のやり方を押し付けてしまう。
でも本当に気付けている人って少ないと思う。

商いって素直さが大切。

もっと言うと、戦略とか言い過ぎるからおかしく
なるんじゃないかな、、、

本当は戦略なんてないんだ。

とさえ思えてくる。

なんかつぶやきみたいになってしまいましたが、
このあたりで(笑)

追記
要するに相手を慮れるかどうか。
その違いで、良くないものでも売れてしまうし、
良いものでも売れなくなってしまう。
どうやりたいか、は関係ない。

祝!100回投稿!今後ともよろしくお願いします♪前のページ

早速『カンフーパンダ3』観た!今回もやってくれた!次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。なぜあなたは商品を売ろうとしているか考えたことがあるか?

    売上をあげるために商品をあなたも販売していると思います。で…

  2. 気づき

    「駅近で売れない店」「郊外で売れる店」の決定的な違い

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」してます。…

  3. 日々ブログ

    #ひとりごと191207

    自分の価値観だけで答えをだそうとしない。必ず相手の価値観を取り入れる。…

  4. はじめのひとこと研究室

    保護中: 僕が思っているコンサルティングという仕事の概念は間違っていた。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  5. 気づき

    PayPayに感じること。

    支払いとはもはや数字の移動でしかない。URAPYON…

  6. はじめのひとこと研究室

    商品が売れるとは、まず現れることである。

    商品が売れるとは、まず現れることである。#はじめのひとこと研究…

PAGE TOP