気づき

いつまでもあると思うな。

コロナ禍で思ったことがある。

それは、いつまでもあると思うな。
ということだ。

人間というものは無くなってはじめて
その大切さに気づく生き物ではないか。

特にコロナ禍はそんな体験をした人も多いのでは。
と思う。

今まであった売上
今まであった人間関係
今まであった環境

などなど。

日常を平然と過ごしていると
そういった事に気づけない。

失って初めて気づく。
そんなことが多いのではないか。

だからどうしても忘れがちだが、
日々、一見何もない日常には、
感謝の種がそこかしこにある。

例えば、今行きている家族が
当たり前に生きていると思っていないだろうか?

日常ではそんなことは考えないだろう。
しかし、今日何が起こるかが分からない世の中である。

だから思うのは、
何々があって幸せ。
ではなく、何もないことが幸せなのだ。

そう思う。

この気持ちは忘れがち。
いつも感謝は忘れずにいたい。

URAPYON

つぶやき。間違えやすいのでメモ。前のページ

名コピー。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    いかにフラットでいられるかって大事

    いかにフラットでいられるか?って大事じゃない?特に情報過多…

  2. 気づき

    なぜ怪しい人達を見破れないんだろう?

    カフェにいたら、横で何やら交渉、商談が始まった。しかも2組…

  3. 気づき

    つぶやき。求める事とは。

    くれくれ言ってると自分を下げることになる。URAPYO…

  4. 気づき

    怒りとは何か?

    どもURAPYONです。怒り。何も産まない感情。…

  5. 気づき

    ヤクルトの販売スタッフさんを見ていて気づいた商売で忘れがちな事。

    あなたは売上をあげなくてはいけないような立場にいますか?いや上げな…

  6. 気づき

    「気になる感性」と「気にしない技術」が必要だ。

    気になる感性。これは簡単に言うと気づきです。物事に対してな…

PAGE TOP