レビュー

書籍『プロセスエコノミー/尾原和啓』読了。ちょっと気になった箇所抜粋してみた。

書籍『プロセスエコノミー/尾原和啓』読了
ドッグイヤーページの気になった所を抜粋。
一字一句同じではないです。
気になったら手にとってみてください。
気が向いたら各コンテンツ掘り下げ予定。

コンテンツやモノ、サービスはコミュニティとセットで欲しくなる

終身雇用制度も崩れ、副業や転職も当たり前にしますから、社員は会社への帰属意識なんてもちません。

人々は商品そのものだけではなく、そのブランドのメッセージに自分の生き方を重ね合わせているのです。そしてそれはアウトプットに至るまでのプロセスの共有においてなされるのです。

現代において人々の所属欲求を満たし、人生の進むべき道を照らすことは、商品の品質と同様かそれ以上に大切になってきているのです

やる意味のある仕事は好きな人たちと没頭できるのであれば、それ自体が「遊び」であり、幸福なのです。

パッションを持つ人は世界をより良く変えられる。

バーベキューというのはお金を払って仕事をするという極めてプロセスエコノミー的な体験

お客さんを共犯者にする。

プロセスエコノミーの源泉は「人の個性がにじみ出ること」

URAPYON

情報爆発の時代。お客さんよりも多くの情報量を持つためには、どうしたら良いか?前のページ

お客さんを囲いこもう!という愚。次のページ

関連記事

  1. レビュー

    今読んでる本。『チームが自然に生まれ変わるー「らしさ」を極めるリーダーシップ』

    最近、販促だけじゃなく組織改変みたいな要望もあります。その参考図…

  2. レビュー

    【ごはんめも】油そば 炙ら家・新御徒町

    誘われて油そば 炙ら家へ。肉そば全部入り。だったかな?…

  3. レビュー

    121通宛名を書いてわかったパイロットCocoonシリーズをすすめる理由

    ども久々のレビューです。以前もおすすめしたパイロットのCoco…

  4. レビュー

    映画『ダンケルク』から何を受け取ったか。

    どもURAPYONです。観てきました『ダンケルク』最初から…

  5. レビュー

    どんなことからでも学べるスキルをつけよう!

    どもURAPYONです。今日もブログを見てくれてありがとう…

  6. レビュー

    せいじ、いい事言うなぁ。

    こんなん観てます。せいじ、いい事言うなぁ。UR…

PAGE TOP