- ホーム
- 気づき
気づき
-
「選ぶ」のか「選ばれるのか」
うーん。なんだろ。選んであげるとか、○○あげるとか、食事に誘ってあげるかのような態度とか。こういう人は苦手だ。そもそも誰でも…
-
無駄な道など存在しない。失敗も存在しない。
最近、不思議なことが多い。まず先に話すと、僕はまぁ転職回数が多い。7回くらい。デザインの勉強のために正社員をやめて派遣社員をしていた…
-
丁寧ではあるが不満足な接客。
仕事柄、様々なサービスをいろんな角度で見、リサーチしています。特に今、接客が希少化していると感じています。レジが無人になり、下手した…
-
最もやってはいけないクレーム対応。
クレームはゼロになることは決してない。これはどんな人でも共感できるのではないでしょうか?なぜかというとそれだけ人は複雑で、お客さんの心理…
-
できる人は、自分のできないことを理解している人。
できる人。と聞いてあなたはどんなイメージをもつだろうか?それぞれの捉え方があると思う。だけど総じて、「なんでもできる人」みた…
-
いま愉しめ!
いつ死ぬか分からない時代。何かをしてから愉しむんじゃなくて、何か自体を愉しめ。urapyon…
-
2025.2.27 諏訪商工会議所さま「販路拡大や値上げのための根本原則を学ぶセミナー」を終えて
おはようございます。浦野です。今日も最高です。先日、2月27日に諏訪商工会議所さまのセミナーに登壇させていただきました。終えての…
-
目立つんだけどスルーされて結局読まれないヤツ。
目立つんだけどスルーされて結局読まれないヤツ。販促物を書き方ばかり勉強する人がいますが、問題なのは置き方です。目立つだけでもいけない…
-
「ぎんぎらぎんにさりげなく」からの教訓。
♪ぎんぎらぎんにさりげなく〜 そいつがおーれのやり方ーピンと来た方は間違いなく昭和世代。今日はこれをテーマにしたいと思う。「ぎんぎらぎん…
-
なぜ剣道は宝物を人の心に残せるのか?
「まだまだやれる。」そう思わせてくれる稽古の風景。日本の原風景なのかもしれない。年齢も身長も違う道場生が通う東陶器『春風館』(大阪・…