気づき

ノマド暦約10年。ようやく時代がついてきた?

ノマドワーク。

今はほとんど耳にしない。
遊牧民から名前を取った働き方。

もうノマド的な働き方をして、
かれこれ約10年。

いまではリモートワーク的な
扱いが多いのかもしれない。

昔は今ほどwifiがお店になかったので、
自分でポケットwifiを契約していた。

今となっては笑い話だけど、
当時はよく上司にサボっていると思われた、、、

一体外でなんの仕事をさいているのか?
という感じなのだろう。

リュックも指摘された。
ビジネスでリュックなんて、と。

でも今はほとんどリュックだったりする。
思えば、数年後のその上司もリュックで来ていたのには驚いた。笑
おいおい、、。

ノマドに関わらず、働き方に関して常に考えることは、本当に大事だと思っている。

それと何がこの先求められるか。
ここを自分と商品を一体化させられれば、
鬼に金棒(古い)と思っている。

だからこの日、どうしても仕事があるから
旅行に行けない。

ではなく、旅行先で数分だけ仕事をして
旅行に行くことも可能になった。
(通信環境ありがとう!)

これからも未来の
自分の働き方について考えたいし、
何が求められ、何をすべきかを見つめていたい。

最終的には商品との距離をゼロにすること。
それは自分が商品になることだ。
そうすれば、自分のいるところが仕事場になる。

urapyon

売る前がみんな必死だけど、一番大事なのは売れた後。前のページ

つぶやき。自分にとっての良書の定義。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    集中したいなら、集中せずに離れる。

    集中!集中!全集中!の世の中。もちろん僕もそう思っていたひ…

  2. 気づき

    サービスの提供側の「当然」は、お客さんを不快にさせるかもしれない

    どもURAPYONです。接客にはうるさい方です。先日の…

  3. 気づき

    毎日のルーチンから抜け出して無計画に行こう!

    世の中、計画的ですよね。たとえば、待ち合わせの時間を決めて…

  4. 気づき

    結局はコンテンツ。これ作れなきゃやってけない。

    結局コンテンツ。これに限る。商品を作っていて商品だけで…

  5. 気づき

    小さな習慣。

    習慣。なかなか身につかない、、、ただ最近している小さな…

  6. はじめのひとこと研究室

    顧客満足度の上げ方。

    先日、記念日に花を買いに行った時のこと。お店は青山フラワーマー…

PAGE TOP