気づき

チャーハン作ってて気づいたこと。

うまくいった。
いや、初めてかもしれない。

何かというと他愛もないことw

チャーハンをつくる時に
野菜をみじん切りにして
フライパンに入れる。

その時に必ず、
少しだけフライパンに入らず、
こぼれてしまう。

不器用と言えばそれまでだけど、
今日はうまくいった。

今まではどうだったのか?

まな板から包丁の反対側で
フライパンへ流し込む。
というやり方だった。

これがどういうわけだか、
うまくいかない。

ではなぜ、今日はうまいったのか?
それは、

自然にみじん切りを落としただけ。

だった。

ここで気づきがあった。

なぜうまくいったかを考えたとき、
「何もしない」ことだった。

今までは、
どうにかして入れようとしていた。

でも今回は違った。
自然に落としただけだった。
つまり自然の流れに任せただけ。

僕たちは何かとコントロールしたがる。
影響を与えて人を動かそうとしたりする。

料理に近いかもしれない。
どう考えたってそのまま食べた方がおいしい。
ってものがある。

鮮度がいい魚なんかを
こねくり回したりしてしまう。
そんな時は決まってうまくいかない。

だから僕は思う。
コントロールなんかできないんだ。と

環境をつくることが
いちばん大事だと思う。

人は何か影響を与えたいと思う。
できる場合もあるけど、
特に人はコントロールできない。

自然に任せて
環境が人をつくる。

そんなことを気づいた
昼前のチャーハン。

▼ 感想お待ちしてまーす♪ ▼
投稿の感想をメールで送る

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

商品を伝える時に、ついやってしまうこと。前のページ

「期待」は単なる思い込みでしかない。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    絶対に儲かる投資先。教えます。

    今日もアクセスありがとうございます!今日は儲かる話です(笑)…

  2. 気づき

    世の中数字。だけかなぁ、、、

    なんだか、世の中数字、数字の世界。ですよね。数宇を上げ…

  3. 気づき

    ネットでいくら情報を調べてもうまくいかない理由。

    今日もありがとうございます。情報社会。高度情報社会。…

  4. 気づき

    ありがとうの種の見つけ方

    ちょっと最近バタバタしております。あなたは一日でありがとうをど…

  5. 気づき

    白内障手術をして気づいたこと。

    「あ、白内障ですね」お医者さんは、あっさりと答えました。最…

  6. 気づき

    #ひとりごと191105

    催事での気づき。商品はコンテンツ、陳列はビジネスモデル…

PAGE TOP