気づき

お客さんが集まるお店の行動とは?

ちょっと前の事です。

地元の商業施設。
時間はランチ時間。
飲食店が並ぶ一角の前を歩いていました。

お昼も近いので、道行く人が飲食店の店先を見たり、A看板のメニューを見たりしている行動がちらほら。

自分もそうなのですが、どこのお店にするかは意外と悩むもの。そんな心理状態のようでした。

店先で立ち止まっては通り過ぎの繰り返しの中、ある一軒のお店だけが異常に集客していることに気づきました。といっても特殊なことをしていることはなく、何をやっているのかというと、店先で立ち止まったお客さんに。

「どうぞー!」

これだけです。

本当にこれだけ。

少しでも立ち止まったら、声をかける。
これだけでした。

声をかけられたお客さんはかなりの確率で店の中へと。
他のお店はというと、店内のオペレーションで大変そう。
しかしこのお店だけは声をかけ続けていました。

まさに「はじめのひとこと」

このお店は中国の方が経営している四川料理のお店で、さすがは中国の方、接客というものを心得ているのかもしれませんね。

ここでのポイントは声かけ。
はじめのひとこともそうですが、
・集客のタッチポイントはどこにあるのか?
・どうアプローチするのか?
ここがキモですね。

すべてはお客さんの心理状態と行動。

ここに目を向けないと集客は成功しない。

はじめの行動。
はじめのひとこと。

ここからすべてが始まります。

URAPYON

・大阪吹田市 青二犀(あおにさい)スープも絶品だが、なんと言っても麺がするするいけちゃう。やきめしもクセになるけど、接客レベルが神だった。前のページ

つぶやき。非連続。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    すべては回り道と思うか思わないか。

    なんだかんだで突っ走ってきました。ちょっと振り返ると、道の…

  2. 気づき

    この時代を生き残る術。

    今日もアクセスありがとうございます!今日は、この時代を生き残る…

  3. 気づき

    無計画で行こう!

    夏休みの宿題は前日に終わらせるタイプだった。思えば、人生の中で…

  4. 気づき

    コロナは落ち着かない。

    最近よく耳にするのが、「コロナが落ち着いたら」僕もつい…

  5. 気づき

    スキルで戦ってない好例WWW

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」してます。商…

  6. 気づき

    リモートワークという幻想。

    どもURAPYONです。コロナが来ても、何が来ても変わらないや…

PAGE TOP