はじめのひとこと研究室

アイデアはどんな時に降りてくるか。

おはようございます。
浦野です。

アイデアが降りてくる時。

それはどんな時でしょうか?

たぶんそれぞれに考え方があると思います。

僕が考えるアイデアの降りてくる時
というのは、

考え抜いた思考の先

です。

もちろんパッと出てくる時もあります。
でもこのパッと出てくるのも、
いつも考えているから。

その時に出てきたわけではなく、
今までの思考の総和から出てきたわけです。

なので、講演などのスライドを作っている時に
決まって前日にとんでもないアイデアが出て来たりします。
なぜかそういうことが不思議と多い。

よくアイデアマンと呼ばれる人たちは、
一見、パッとひらめているように見えますが、
実はそれまでの思考時間の量がとてつもない。

それが限界地点まで辿りついた時に
アイデアというのか降りてくるんじゃないかと思います。

そのことについて誰よりも考える。
やっぱり近道なんてないんだなと感じます。

あなたはアイデアについてどう思いますか?
機会があったらぜひ教えてくださいね。

それでは今日もあなたらしく、
愉しい一日をお過ごしください!
(いただいたみかんでビタミンチャージしてます!)

urapyon

相手の態度は自分が決める。前のページ

関連記事

  1. 気づき

    なくてもいいものに気づける心こそ豊かさではないか。

    なくてもいいもの。なくても困らないもの。だけどあったら…

  2. 気づき

    社会の変化とミニマルテクノ

    先日のクラブでミニマルテクノに興味を持ち、作業系の音楽として聴いた…

  3. 気づき

    世の中、極端に過剰だ。

    世の中、極端に過剰だと思う。こんなに商品がいるのだろうか?…

  4. 気づき

    自分の本当の仕事を見つけるには。

    自分の本当の仕事とは、その仕事をしていて、さっき淹れたコーヒー…

  5. 気づき

    「働く」がなくなり、「役割」になる。

    どもURAPYONです。不定期すぎる更新なんだけど、今読んでく…

PAGE TOP