はじめのひとこと研究室

差別化が差別化でない事ってたくさんある。

差別化。

商談なんかでもよく聞くワード。

他社と差別化。
商品の差別化。

差別化は本当によく耳にする。

でもよくよく考えてみると
そのほとんどが、
同じカテゴリーの中での差別化。
ってことが多い。

つまり、ほとんど変わらない微差である場合が多い。

差別化を他との差を出すやり方だけど、
考えてみてほしい。

差。
というのは同じ線上にある。
同じ道にある。

イコール、さほどの違いはない。

もっと違いを出さなくてはいけない。
まったく違うベクトルで勝負しなければならない。

ここで失敗を気にするといいアイデアは出ない。
もっと突き抜けないと。

経験上、突き抜けたアイデアに
付き合ってくれたクライアントだけが
成果を出していると感じる。

でないとみんな同じになる。

差別化ではなく、
違いが必要。

安易に差別化を使ってはいけない。

URAPYON

いいものってだけじゃ売れない??前のページ

プロと素人で社会は成り立っている。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    嬉しいことです。不思議です。

    ぜんぜん営業していません。だけど仕事のご依頼いただけました。不…

  2. はじめのひとこと研究室

    コンサル業をやっていると気軽に○○○○○出来なくなる話。

    こんにちは。現在販売、マーケティングのコンサルティングを生…

  3. はじめのひとこと研究室

    諏訪商工会議所さんのセミナー登壇。

    おはようございます。今日は諏訪商工会議所さんセミナーへ登壇して…

  4. はじめのひとこと研究室

    サイトデザイン見本リンク

    サイトデザイン見本リンク(個人用メモなのでリンク名は雑です)w…

  5. はじめのひとこと研究室

    「今回パソコンで作ってもらったけど、やっぱりいつもの手書きの方がいいな」

    お客さんからお言葉いただいた。「今回パソコンで作ってもらったけ…

  6. はじめのひとこと研究室

    写真撮ること多くなってきた。

    仕事で写真を撮る機会が多くなってきた。照明なんかも導入していい…

PAGE TOP