気づき

この時代を生き残る術。

今日もアクセスありがとうございます!

今日は、この時代を生き残る道。について。

結論から言うと、
クリエイティブと実践。

これに尽きる。
センスも必要。

つまり、一日ではなしえないものを持つこと。

これが大きな差となる。
特にセンス。

センスってさ。
なんとも言えないもの。

あの人はセンスがある。
と言っても実際に言語化するのは難しい。

難しいということは身につけるのは容易ではない。

容易ではないから真似されにくい。
時間がかかるし、
なんといっても面倒。

面倒だから希少になる。

希少になるから生き残れる。

スキルは必然的にコモディティ化する。

これですね。

いくら本を読んでプレゼンスキルがついても
一番肝心なのは着眼点。

スキルとは別のところにある。

知覚力とも言う。

そこを磨くために情報を仕入れて、知見を得て、実践して自分のものにする。

この繰り返しかなとつくづく思っています。

だからよく、「センスがなくても習得できます!」みたいなものは注意が必要。最初の基本を学ぶのはいいとして、それから先はどうしてもセンス。これしかない。

なのでこの時代を生き残るには、クリエイティブとセンスと実践。ということになる。

「何か儲かる話ないかな?」なんて思っている時点でセンスがない。

もっと知覚力を磨きたい。

URAPYON

つぶやき。成長の法則。前のページ

つぶやき。働く。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。これじゃ売れない。

    これじゃ売れない。とにかく店頭にメッセージがない。これじゃ…

  2. 気づき

    いい仕事をするには、相手を思いやる「分かりやすさ」が必要。

    あの、決して仕事ができるわけではない。だけど最近いろんな現場を…

  3. 気づき

    つぶやき。仕事にならない考え方。

    仕事にならない考え方。儲かりそうな、、、で探し、考える…

  4. 気づき

    戦略的”積ん読”のススメ

    積ん読がすごいです。ひどいです笑ざっと数えただけでも机…

  5. 気づき

    通りすがりに出会ったアイドルの無料ライブで気づいたこと。その2

    アイドル無料ライブで気づいたことその2です。それは「認識力」の…

  6. 気づき

    コロナは落ち着かない。

    最近よく耳にするのが、「コロナが落ち着いたら」僕もつい…

PAGE TOP