気づき

成長するために必要なもの。それは謙虚さだ!

たまに「オレはなんでも知っている!」
なんて態度の人がまれにいる。

知っているのか、
知っているフリをしているだけなのかは
分からないが、とにかく態度がそうなのだ。

これって本当に損をしている。
伸びしろがない状態。

知ったか。
とも言う。

知ったかの悪いところは周りが次第に教えなくなることにある。

「あ、この人はどうせいつもの態度だろう」とか
「なんだこの態度は?教えないようにしよ」
など。

こう思われたら最後。
情報はなかなか入ってこない。

実にもったいない。

自分が成長するためにはいつも謙虚であること。
だと思っている。

どんなことでも、
どんな人でも、
年下だろうがなんだろうが、
謙虚に学ぶ姿勢を崩さない。

そんな人はきっと情報も集まるし、
どんどん吸収していけると思う。

謙虚という余白のある人ではないか。

人はつい知識をいれると
披露したくなる。

それは人の常かもしれない。
かくいう僕もそうだ(笑)
ひけらかしたい(笑)

でも相手が必要としていないかもしれない情報は、相手にとってノイズかもしれないので、ここぞというタイミングで情報を出すようにしている。その方が相手も吸収が早い。

どんな時も謙虚でいれば、人は成長できる。
今日も驕らずに生きよう!

URAPYON

つぶやき。なぜあなたは商品を売ろうとしているか考えたことがあるか?前のページ

tattvaめちゃ面白い。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    なかなか人は変われない、、、で終わっている人多い。

    なかなか人は変われない。よく耳にする言葉ではないだろうか?…

  2. 気づき

    #ひとりごと210104

    『はじめのひとこと研究室』カテゴリはこちらホント、なるようにな…

  3. 日々ブログ

    #ひとりごと191208

    意味を見つけられるようになろう!URAPYON…

  4. はじめのひとこと研究室

    仕組みを作れる人、作れない人。

    仕組み作りって大切。それは今までのルーチンを壊すことだったりす…

  5. 気づき

    #ひとりごと191105

    催事での気づき。商品はコンテンツ、陳列はビジネスモデル…

  6. 気づき

    人はなぜ「退所」するのか?

    どこのニュースサイトでも「退所」の文字をよく見かけるようになった。…

PAGE TOP