気づき

知的好奇心が止まらない、止められない。好奇心こそビジネスの源泉。

仕事を楽しくやるにはどうしたらいいか?

僕の答えは、

自分の研究したい領域を仕事にしてしまえ!

だ。

研究。
というのがミソ。

僕は、「はじめのひとこと研究室」という屋号でフリーランスをしている。

商品とサービスをお客さんへ届けるのが仕事。
具体的に言うとコピーライティングだったり、
お客さんのインサイトを見つけて導線を設計したり。

で、その仕事は底がない。
人間という存在を対象にしているので
思考がつきることはないし、
そんなに簡単なものではない。

最も深い領域かもしれない。

これは研究であるから、
底がない。

しかも自分が追求し続けたいことだから
終わりがない。
(それはそれでキリのないことでもあるが)

終わりがない。
エンドレス。

だからいつまでたっても
追求し続けることができる。

しかも自分が好きなこと、
好奇心があること。

これはいつまでも、
どこまでも深掘りできる。

だから僕は、いろんな業態、
いろんな方と仕事ができる方があっているのかもしれない。

以前はある意味メーカー、
いわゆる商品を販売する会社にいたこともあったけど、やっぱりつまらない(自分にとっては)し限界がある。僕は商品を自分で作りたいタイプだ。

だからセミナーとかが合っているのかもしれない。

僕が思うに知的好奇心のない人もまわりには多い。
これは本当に不思議なのだが、
今の時代、好奇心、興味、熱があればなんとでもできる。

まずはそのエンジンとなるのが好奇心だと僕は思う。

自分だけの好奇心でもいいけど、
誰かの好奇心に興味を持ったらビジネスになる。

誰かを想う。
これがビジネスになると僕は考える。

そのために好奇心は持ち続けたい。
あなたはどんな事に好奇心を抱きますか?

urapyon

良書を効率的に選ぶには。前のページ

つぶやき。これじゃ売れない。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    安くしても売れない時にチェックするたったひとつのポイント

    商品が売れない。サービスが売れない。極限まで安くしても…

  2. 気づき

    どんな時でもフレッシュで若い感覚は大事。

    今日もアクセスありがとうございます!過ごしやすい陽気になってきまし…

  3. 気づき

    とは言え、スキルも必要だ。

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」してます。…

  4. 気づき

    本当の転職とは自分の逃げ場でもある。

    今の仕事は転職だと思っている。べらぼうに稼いでいるわけではない…

  5. はじめのひとこと研究室

    売りたいのか、売りたくないのか?こんなんだから利益がでない、、、

    昨日の続き。僕は積極的に接客を受けてみた。目的の商品は「お…

PAGE TOP