気づき

自分を下げればイライラしない。

人を攻撃する人。
口撃する人。

大体そういう人は自分は完璧で、
自分の中になんでも「あるべき論」を
強固に持っている人が多い。

自分の価値観に合わない人を
徹底的に攻撃する。

自分が非難された
大事にされていないと感じて。

でもこちら側はそんな気さらさらない場合がある。

ちょっと面食らってしまう、、、

「えっ?何?」って感じ。

何をそんなに怒ってるの???
と思う。

こういう人と話していると
一切建設的な議論ができない。

いわゆる話にならない。

何かにつけて自分の正当化か、
相手への攻撃しかできなくなる。
テーブルにつけなくなる。

なんなんでしょ、、、

こういう人って本当に困っちゃう。

できるだけ話したくなくなる人種、、、
というか話にならない。

僕はなんでも自分を下げて、
謙虚であるべきだと思っている。

自分を下げた方が楽だ。
会社とか家族でもそう。

上司が偉いわけでもない。
親が絶対なわけでもない。

ひとりの人として
誰でも接すれば、
大体良好な人間関係を気づける。

立場なんかもあるかもしれない。
親だからとか、上司だからとか。

そんな立場とかいらない。
役職なんかもいらないかも。

自分を下げれば、
大体うまくいく。

下から目線が大切。

urapyon

人に対して指摘することって、実は、、、前のページ

スマホばっかり見てないで本を読もう。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    文句の一切言われない場所をもつこと。

    どんなに書いても誰にも邪魔されない場所を持つことは、精神衛生上…

  2. 気づき

    つぶやき。余計とはキミの正義である。

    余計なことをするな!と言われる。だけど、余計なこととは自発的行動の…

  3. はじめのひとこと研究室

    役立つ消費から意味のある消費へ。

    新宿タワレコ。リサーチもかねて定期的に行きます。これは…

  4. 気づき

    「苦手」という悪魔を追い払え!

    学校も終業式を終えて冬休み。通知表が配られます。僕は成績が…

  5. 気づき

    この時代を生き残る術。

    今日もアクセスありがとうございます!今日は、この時代を生き残る…

  6. 気づき

    在宅勤務ができる。とは何か?

    在宅勤務。テレワーク。ほとんどひきこもり。とい…

PAGE TOP