気づき

長年使ってきた会社を変えるのは、こんな時。

病院へ行くためにタクシーを呼ぶ。

うちはいつも決まった会社に
お願いしている。

そう決めている。
しかし、今日それを変えた。

数年利用していた会社だ。
タクシー=その会社。

くらい反射的に電話をしていた会社だ。
しかし、今日変えた。

丁寧な会社だ。
わざわざドアを開けにくるような会社さん。

接客も平均していい。
だから頼んでいたのだ。

しかし今日変えてしまった。

なぜか?
それは、慣れてきたからだ。
こちらではなく、サーブする側がだ。

お客というのはわがままで、
細かいことにもよく気づく。

ドアを開けてくれるのも、
金銭の受け渡しも
慣れてきている。

昨日の投稿にも通ずるが、
慣れてくるとサービスが途端に
「作業」になる。

テンポはいいが、
心がなくなっていくのである。

で翌日もタクシーを使う必要があったので、
他のタクシー会社(以前利用していた会社)に電話。

この会社も以前変えた会社ではあったが、
電話の対応が以前とはウソのように違い、
サービスが向上していた。

丁寧で心がこもっていた。
そうしてタクシー会社がまた変わったのである。

しょせん差別化できるのはどんな時も
心であり、人だ。

ものすごく簡単で、
当たり前すぎて誰もやらない。

マーケティングとかなんとか言う前に
接客をなんとかした方が売上は上がる。

事実、そのサンプルがここにいる。

urapyon

この世で最も怖いのは「慣れ」である。前のページ

仕事効率化はフレームワークにあり。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    仕事の真髄。

    仕事の真髄。準備がすべて以上。urapyon…

  2. 気づき

    感性は時空を超える。

    どもURAPYONです。先日、とある勉強会つながりで以前からお…

  3. 気づき

    取り憑かれたようにいろいろ整理して、捨てまくったら、見つかった。

    今日もありがとうございます!まだまだ寒ッ。僕のデスクは…

  4. 気づき

    つぶやき。仕事できる、できないの定義。

    仕事できる、できないの定義は、仕事を創れるかどうかだと思う。…

  5. 気づき

    真実ってのはさ、もしかして、、、

    こんにちは。いつも読んでいただき、ありがとうございます。…

  6. 気づき

    やってて良かった!は後にならないと分からない。

    仕事やってるとこんなふうに思う事ありませんか?「この仕事って果…

PAGE TOP