気づき

問題解決というのはすべて課題設定で決まる。

米が高い。

米米WAR

テレビをつければ、
備蓄米がどうとか、
どこがどれくらい買い付けるだとか。

まぁメディアというのは
そうだろうなと。

喫緊の問題だからだろうが
問題解決というのは

課題設定。

これに尽きる。

どんな課題を設定するのかどうか。
企業の会議もそうだけど、
そもそも課題が間違っている場合が多い。

そんなに単純な問題ではないのかもしれないが、

畑増やせ。
そのための手段、環境整備。

以上。
なのではないか。

シンプルだと思うんだけどな。

urapyon

90.3%のコスト削減に成功しました。前のページ

本日のお昼。冷やし中華次のページ

関連記事

  1. 気づき

    情報も発信の仕方ってあると思う。

    情報発信の時代。なにかを発信していないと存在していないも同…

  2. 気づき

    朝早く起きて仕事したいけど、どうしても夜にノッてしまう、、、。

    朝型、夜型あるけれど、どうしても夜に捗ってしまう。これって…

  3. 気づき

    保護中: “売る”という言葉に潜む落とし穴

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  4. 気づき

    価値観が強すぎると、相手の価値観が見えなくなる。

    価値観。と聞いてあなたは何を思うだろうか?持っていない…

  5. 日々ブログ

    #ひとりごと191204

    最もモチベーションを上げることの出来る影響力のある人は、目の前のお客さ…

  6. 気づき

    通りすがりに出会ったアイドルの無料ライブで気づいたこと。その2

    アイドル無料ライブで気づいたことその2です。それは「認識力」の…

PAGE TOP