気づき

問題解決というのはすべて課題設定で決まる。

米が高い。

米米WAR

テレビをつければ、
備蓄米がどうとか、
どこがどれくらい買い付けるだとか。

まぁメディアというのは
そうだろうなと。

喫緊の問題だからだろうが
問題解決というのは

課題設定。

これに尽きる。

どんな課題を設定するのかどうか。
企業の会議もそうだけど、
そもそも課題が間違っている場合が多い。

そんなに単純な問題ではないのかもしれないが、

畑増やせ。
そのための手段、環境整備。

以上。
なのではないか。

シンプルだと思うんだけどな。

urapyon

90.3%のコスト削減に成功しました。前のページ

本日のお昼。冷やし中華次のページ

関連記事

  1. 気づき

    AIに仕事を奪われる!の先にあるもの

    AIに仕事を奪われる!最近AIの話題にことかかない毎日ですよね…

  2. 日々ブログ

    センスの悪いやつ。

    センスの悪いやつ。facebookの本文無駄に長いやつ。u…

  3. 気づき

    ほとんどのお店が、始めのハードルを越えていないような気がしてきた。

    あなたは回転寿司屋の前にいる。ちょっとネタがいいものを仕入れている…

  4. 気づき

    どう自分の領域を作っていくか?

    どう自分の領域をつくっていくか?まずは好きなこと。これ…

  5. 気づき

    「ママ、ちょっと来て!」に見る売るための入口のつくり方。

    「ママ、ちょっと来て!」どこからか子供の声が聞こえてきた。…

  6. 気づき

    あまりに直線的思考な世の中。

    世の中あまりに直線的思考。ではないでしょうか?自販機に…

PAGE TOP