気づき

なかなか人は変われない、、、で終わっている人多い。

なかなか人は変われない。

よく耳にする言葉ではないだろうか?

でもどうだろう。
なかなか人は変われないと言いつつ、
それをそのまま受け容れて、
自分を変えることができない人は多い。

本当に多い。

自分はそうではない。
と言っている人ほど実は多い。

人と過去は変えられない。
と盲信している人たち。

結構な人数いると思う。

この言葉をそのままにして
自分を変えない。

そんな人が多い。

人は変えられない。

その通りかもしれない。
でも、人を都合よく自分に置き換えて
自分を動かさない人がなんと多いことか。

口では言うけれど、
自分は例外だ。
とでも言いたげだ。

この通説的な言葉を鵜呑みにすると
固定観念にとらわれてしまうから危険だ。

人は変えられない。
その人に、自分を代入していないだろうか。

人はいつだって自分に甘い。
立ち止まる必要があるんじゃないかと思う。

URAPYON

時間を投下したものだけ、その仕事が増えてくる。前のページ

朝倉未来vs萩原京平戦に見るビジネスの戦い方次のページ

関連記事

  1. 気づき

    フロー不死。

    疲れない。全然疲れないのである。何がかと言うと、人間、…

  2. 気づき

    仕事がデキる人の接客術

    あなたは買い物はお店で買う方が多いですか?それともネットでの買い物…

  3. 気づき

    知的好奇心が止まらない、止められない。好奇心こそビジネスの源泉。

    仕事を楽しくやるにはどうしたらいいか?僕の答えは、自分の研…

  4. 気づき

    ますます考えることに価値がなくなる。

    chat GPTとかでみんなますます考えなくなる。何かが代…

  5. 気づき

    なぜ僕は本を読むのか?

    なぜ本を読むのか?それは本質に近づくため。本を量読んで…

  6. 気づき

    価値観を持つのは必要だけど、気をつけなきゃいけないこと。

    どもURAPYONです。価値観ってある?持ってる?…

PAGE TOP