気づき

情報も発信の仕方ってあると思う。

情報発信の時代。

なにかを発信していないと
存在していないも同然の時代。

ちょっと前に仮想空間シフトなる本を
読みましたが、デジタルもそうで、
ネット上に自分がいなければ存在していないのと同じ。

なにかを発信しているかいないかは
大袈裟でもないが死活問題にもなりかねない。
これは言い過ぎではない。

だけど、なんでもかんでも情報発信すればいいかと思うとそうでもない。

先日こんなのぼりに出くわした。

仏壇大奉仕、、、
ちょっとな、と思わないですか?笑

ある意味では目立つんでいいのかもしれないが、
種類によっては、、、と思わずにはいられなかった1枚でした。
これは葬儀屋にも言えるかもしれない。

なんでも情報を出すのがいいわけではないという所は必ずある。
こういう場合はリーフレットとかチラシの方が相性がいいだろう。

つまり相手や情報元の種類によってはメディアは分けなければいけない。
そんなことを思った街の風景でした。

情報発信手段の相性。
あなたはどうですか?

URAPYON

あっちゃんかっこいい。前のページ

遠ってきた道を全部いまの武器にする。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    頭がいい。の定義とは何か?

    頭がいい。っていう定義は昔と比べて変わってきたように思…

  2. 気づき

    優れたサービスほど見えない?

    ※この記事はメルマガの再アップです。「え?そんなサービスあ…

  3. 気づき

    本当の転職とは自分の逃げ場でもある。

    今の仕事は転職だと思っている。べらぼうに稼いでいるわけではない…

  4. 気づき

    こちら側の理解力がないのか、的外れすぎるコピーなのか。

    この写真。どう思います?犯人かどうか分からないから…

  5. 気づき

    いつもと違う道でやってみる。

    仕事ってルーチンになりがち。特に慣れてくると。数字なんかを…

  6. 気づき

    不安を産まない方法。

    今日もアクセスありがとうございます!昨日は「不安を取り除く方法…

PAGE TOP