気づき

相手の役に立つ以上に何を思って仕事をするか。

仕事。

何のためにやるか?

いろいろあると思うけど、
その時、その時によって
どう考えるかって変わってくると思う。

僕は仕事の段階って簡単に言うと
3段階あると思っている。

その3段階とは、
1)ただ与えられる仕事をする
2)得意なことを仕事にする
3)自分の使命としてやる

以上の3段階。

1)については、新社会人なんかがそうかもしれない。
自分に何ができるか?何が得意か?
とにかくやってみる。

数が勝負。

人間最初から得意なことで仕事ができる人って
少ないと思う。

まずはどんなことでも経験が大事。

2)は得意なことを自覚して価値を提供すること
会社でもフリーランスもですね。

そして3)
これはもう仕事を使命として行うこと。

自分の得意なこと=社会にとって有益なこと
と捉えて、お金を稼ぐことだけでなく、
どのように社会に貢献できるのか?を考えて仕事をすること。

これは大きなものでなくてもいい。

例えば接客であれば、
目の前の人、ひとりひとりを輝かせるためにやっている。
でもいい。

自分の仕事を通じて、どんなハピネスを与えられるか?
を目的レベルで考えること。

ここが最終的な目的になると思う。

だからこの最後の使命。
のところは、僕は職業にならないと思う。

その活動を通じて、何を価値として届けられるか?
が使命の部分。

ざっくり僕のことで言うと、
人を認識して、相手のことを考えられる人を増やすこと。

になるかもしれない。

仕事は何かを売っているだけじゃない。
その先に使命があった方がやりがいもある。
と思っている。

命を使う。
使命を。

URAPYON

とにかく自分で決められるって最高。前のページ

身近にあるプロセスエコノミー的なもの。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。お金のフック。

    お金だけがフックと思うなよ。お金だけの価値観て貧しい。…

  2. 気づき

    ストレスが消える3つの視点

    ストレスはなくなることはありません。だけど意識的に軽減できるもの。…

  3. 気づき

    本との出会いは自分次第

    たまに「本との出会い」を売りにしている(ような)書店さんてありますよね…

  4. 気づき

    台風の日にこそお客さんに会いに行こう♪

    台風の日に外に出たくないですよね?雨の日に外に出たくないですよ…

  5. 気づき

    キャッチコピーが書けない!って人要注意!たぶん企画書のタイトルを最後に書くタイプ。

    キャッチコピーって難しいですよね。なかなかスッと出てこない。…

  6. 気づき

    すごす。

    「こちらでお過ごしになりますか?」たまにスタバの会計時に言われ…

PAGE TOP