気づき

クリエイティブは自発的アイデアの方がどこまでも強い。

どもURAPYONです。

新型でなくても肺炎怖いです。
手洗いうがいを徹底しましょう。

さて今日はクリエイティブの話。

クリエイティブアイデア。

あなたはどんな時に一番いいアイデアが出ますか?

ぼくが思うのは、

何か伝えたい!と思った時!

とでも言いましょうか。

つまりやらされ感ゼロ。

自発的なアイデアほど強いものはないという事です。

まずはこちらのPOPをご覧ください。

このPOPは確か2017年のものです。

手前味噌ですが、気に入っています。

でもこのコピーとPOP。

別に頼まれたわけでもないですし、書店員でもない。

ではなぜこのPOPを買いたかと言うと、箱根駅伝が終わり、青山学院が優勝してから数時間して地元の書店でたまたま青学のトレーニングのこの本を見つけたんです。

でも、でもです。

ただ陳列されているだけ。

ここまで書かなくとも、「優勝おめでとう!」くらいのPOPは欲しいところです。

で、もったいないな。と思いました。

で自分だったらこの状況でどのように書くだろう?とイメージして書いたのがさっきの写真のPOPです。

結構、気に入ってるんです。

で、本題はここから。

クリエイティブってどこまでも自発的な時にアイデアが降りてくることが多いと思ってます。

つまり頼まれてもいない時に降りてくる。

こういう事、ぼくは結構多い。

というか、ほぼ、ほぼ、そんな時。

やらされだと絶対とまでは言いませんが出てこない事が多い。

デザインは制約がある方がいいものができる。という事も分かっているんだけど、全方位で書きたいもので、その商品、サービスを伝えたい!っていう情熱がある時にクリエイティブアイデアが爆発するような気がしています。

そのくらいゆるい方が出てくるんですよね。

リラックスしているからかもしれません。

あなたのアイデアはどんな時に降りてきますか?

URAPYON

サービスの提供側の「当然」は、お客さんを不快にさせるかもしれない前のページ

本当のプロはアマチュアであり、プロ。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    超関係性時代と循環型ともだち経済

    顔の見える。は野菜だけじゃない。商品を選ぶとき品質はも…

  2. はじめのひとこと研究室

    アイデアはどんな時に降りてくるか。

    おはようございます。浦野です。アイデアが降りてくる時。…

  3. はじめのひとこと研究室

    保護中: 僕が思っているコンサルティングという仕事の概念は間違っていた。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  4. 気づき

    思考すること。

    それこそ考えることをAIに頼って放棄したら、我々には何が残るのか?…

  5. 日々ブログ

    生き残ることとは?

    生き残ることとは?有形でも無形でも何かを創ることができること。…

  6. 気づき

    誰だって苦手なものはある。苦手は克服しなくていい。

    誰だって苦手なものはある。その反面得意なものも当然ある。今…

PAGE TOP