気づき

”ストラディヴァリウス300年目のキセキ展”に行ってきました。

15日まで六本木アーツセンターギャラリーで開催している
“ストラディヴァリウス300年目のキセキ展”に行って来ました。

評するほどの見識を持ち合わせてないので、
残念ながら多くは語れないのですが、
ヴァイオリンの存在感に圧倒され、
気づいたらひざまづいて撮影している自分がいました。
(プロポーズスタイル)

たぶん警備員に目をつけられていたはず。

とにかくどれをとっても気丈なヴァイオリン、
楽器に圧倒され、背筋が伸び、自然と良い姿勢になる神聖な会場でした。

今回なぜ観に行ったの?

それはまず、

分からなくても本物を見たかった。

人が何に魅了されるのかを見たかった

評価とは一体何なのか?

を感じたかったからです。

さぁ、面倒くさくなってきたぞ。笑

まず思ったのは、自分の中にベースがないものは、当たり前ですが一切評する事が出来ない。

しかしそこから何かしらを自分なりに感じ取る事は出来る。という事です。

ここで何を得られるかが感性なのですが、まずは全くの異世界を体験してみるというのは、感性を磨くにはもってこいですね。

考えるより、感じろ。

に近い。

毎日をなんとなく過ごしていると、どうしても同じ風景ばかりになります。

ちょっと日常から飛び出して、異世界へ飛び込むのもいいものです。

これからも日々、感性を磨いていきたいですね。

URAPYON

才能を活かせる人、活かせない人の違い。前のページ

環境を変えてみる次のページ

関連記事

  1. 気づき

    売るためにはモノではなくコトだ!と”何も考えずに”思っている人へ。

    なんか風潮的に『モノよりコトだ!』的な声が大きいように思います。…

  2. 気づき

    うまくいかない商いの典型ってこれだよな。

    商いでうまくいってないのって、全部これだと思う。それは、…

  3. 気づき

    講演会で参考にした書籍ぜんぶ。

    講演会オファーにあたり読みまくった本です。特にTED本…

  4. 気づき

    最強の勉強法

    どもURAPYONです。勉強してますか?本を読んだり、色々…

  5. 気づき

    好きな事を仕事にするのに年齢は関係ない

    好きな仕事してますか?以前メルマガで、閉店した靴屋さん、と…

  6. 気づき

    友だちって増やさないといけない?

    友達。100人。そんなに必要だろうか?昔からの…

PAGE TOP