気づき

人間の欲求を確認する時に僕はどこへ行くか?

どもURAPYONです。

マーケティングやPOPやらセールスレターやら書く時に必要なのは、お客さんの理解。

買う人の理解です。

コピーを書く時も意識しているのは、今なにが求められていて、最近の人たちがどのように動いているのかをつかむこと。

もちろんそれは流行りだったりすることもあれば、普遍的な欲求だったりもします。僕はどちらかというと普遍的欲求、心理などを探るのが好きでいろんな店をみたり、お客さんの行動を観察してます。

で僕がお客さんの根源的欲求を見たい時に行く場所はどこか?

それは百貨店の化粧品売り場です。

お客さんの引力と美に対する執着心がすごい。他にこんなにワラワラした売り場ないんじゃないかな?w
まさに根源的欲求です。そう思いませんか?

いくら不況といえども化粧品売り場だけはいつ行っても人だかりがあるように思います。そこでの商品の見せ方とかお客さんのやりとりを見るのが結構好きですね。あまりいると不審がられるので適当なところで退散しますが、、、笑

また商品起点ではなく、違う観点から見ることも大事ですね。ベネフィット視点というか。
化粧品売り場に限らず、現場を見て情報を感じとるのって大事ですよね。
最近つくづく感じています。

URAPYON

人の話を聞かない人たち前のページ

写真で一言。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    企画が思い浮かばない時は、ほとんどがコレ。

    会社にいる時とか、よく言われませんでしたか?「なんか面白い…

  2. 気づき

    決めた未来しかやって来ない。

    どもURAPYONです。最近ほんとーーーに強く感じてることがあ…

  3. 気づき

    いまだにオンラインに移行していない人の共通点

    オンラインの比率がハンパない。もちろん仕事の事。それで…

  4. 気づき

    成功の秘訣。

    こんにちは。浦野です。いま考えている成功の秘訣のひとつ。…

  5. 気づき

    長年使ってきた会社を変えるのは、こんな時。

    病院へ行くためにタクシーを呼ぶ。うちはいつも決まった会社に…

  6. レビュー

    【映画JOKER】反響の多い映画の共通点とは?

    反響の多い映画の共通点とは何か?それは反響の多い=売れている映…

PAGE TOP