気づき

本当にお客さんの事を思っていて、その人が自店を愛しているかを見分ける質問。

想像してください。

あなたはとあるレストランに入りました。
初めて入るお店です。
入り口の看板が気になって入ってみました。

席につくとメニューを渡されました。
ファミレスのようにビジュアルがあるメニューではなく、
すべてテキストで書かれています。
つまり強弱がありません。

あなたの頭の中はたぶんこうです。
「どれがこのお店の看板メニューなんだろう?」
「失敗したくはないなぁ、、、」

そんな時こんな質問をしませんか?

「このお店のおすすめはなんですか?」
もしくは、
「今日のおすすめはなんですか?」

僕も必ずします。

で、その時の一番残念な答えは、

「うちはどれもおすすめです!」

これです。

すべてのメニューに自信があるのかもしれませんが、
お客さんの事の事を全然慮っていません。

何も答えないのは論外。

「おすすめは、、、」と紹介する方

「おすすめはこちらです。で私個人的におすすめは、、、」
と紹介する方は、なおベター。
自分と自店への想いが伝わります。

最後に
「何かお嫌いなものなどございますか?」
「それでしたら、、、がおすすめです。私個人のおすすめは、、、」
がベストでしょうか。
もっと言えば、お腹の具合を聞いてくるお店は優れたお店と言えますね。

まとめると、
・何も答えないのが論外
・「全部おすすめです!」はお客さんの事を考えていない
・おすすめを紹介するのはまぁ普通
・自店のおすすめと、自分のおすすめを案内するのはベター
・お客さんの好み、腹具合などを伺い、自店のおすすめと自店のおすすめを案内できる人はベスト
ですね。

まぁ、これは自店を愛しているかと共に、
どれだけお客さんの事を考えてサービスできるかという事にも
なると思いますが、

つまるところ客商売は、お客さんが起点だという事を忘れてはいけない。
という事でしょうか。
ここは一番重要で一番忘れている人が多いんですよね。
世界摩訶不思議のひとつです。

客として言えば、
「全部おすすめです」

だけは聞きたくないなぁ、、、

あなたはいかがですか?

URAPYON

無駄な道など一切ない。前のページ

【洗脳ソング】FIND YOUR WINGS / SLUSHII次のページ

関連記事

  1. 気づき

    読書は仕入れであり市場である。

    読書も仕事。と感じる毎日。とにかくインプットの連続であ…

  2. 日々ブログ

    つぶやき。自分の成功を願うならコレ。

    努力するな!努力するやつに負けるぞ。これ深いんだよなぁ。U…

  3. 気づき

    みんなスマホ大好き。だからチャンス♪

    電車の中でもどこでもみんなスマホ見てますよね。あなたはどうです…

  4. 気づき

    学びの投資家たれ!

    お金使ってますか?学びにお金使ってますか?僕が思うに成…

  5. 気づき

    本屋で本を探していて感じた違和感。

    どもURAPYONです。全国行脚も終わり、地元ですこしまったりして…

  6. 気づき

    通りすがりに出会ったアイドルの無料ライブで気づいたこと。その1

    どもURAPYONです。名古屋のイベントで出張した時に感じたこ…

PAGE TOP