気づき

気づき感性を高めるために僕がやっていること。

どもURAPYONです。

毎回言ってますが、僕が大切にしてるのは「感性」と「気づき」です。

その「感性」「気づき」を磨くためにやっていることを今回書こうと思います。

それは、

植物を育てる事です。

 
それは花を買って来て生けてもいいし、鉢植えの植物でもいいと思います。

で、世話をする。

これの何がいいかというと、変化に気づきやすくなります。

例えば、花が咲いた。とか、しぼんだとか、実をつけたとか、枯れたとかちょっとした変化に気づきやすくなる。

それと全体的に見て植物が元気がどうか。

これは感覚的なものですが、明らかに分かります。植物が元気か、喜んでいるかどうか。

こういう習慣をしていくと日常の差異に気づけるようになります。

ちょっとした変化に敏感になります。

ま、と僕は思っているだけなんで、保証はないですが、自分では良い習慣だと思っています。

しかも植物は当たり前ですが、言葉を持ちません。

だからこそ自分から植物を見に行く必要がある。つまり自発的に見ないと気づけないということ。だから僕はこの植物の世話をする。という習慣をなるべくするようにしています。

おすすめの習慣なのでご参考まで!

URAPYON

PS
自宅ベランダの植物です↓
今日の世話しただけでもこれだけ変化に気づけます。
植物は日に日に変化をみせてくれます。



【おすすめ本】たくさんの「奇跡」が舞い込む感謝の法則前のページ

サービスを学ぶには次のページ

関連記事

  1. 気づき

    「期待」は単なる思い込みでしかない。

    ★今日は特に独り言です。この一ヶ月間個人的にものすごいし…

  2. 気づき

    つぶやき。なぜあなたは商品を売ろうとしているか考えたことがあるか?

    売上をあげるために商品をあなたも販売していると思います。で…

  3. 気づき

    あなたが悪いのではない。

    例えば会社で何かがあって落ち込むことってないですか?プライ…

  4. 気づき

    とにかく本だ!実践だ!

    本。こんなに自己投資でリターンの大きいものはない。しかし本を読…

  5. 気づき

    即行動と人の関係性がとんでもない場所へ連れて行ってくれる。渋谷@contact

    眠いです。朝帰りです。クラブ帰りです。突然のお誘い…

  6. 気づき

    違和感を感じなくなったら終わりだ。

    日常において違和感を感じることはないだろうか?僕は結構ある…

PAGE TOP