気づき

価値観が強すぎると、相手の価値観が見えなくなる。

価値観。

と聞いてあなたは何を思うだろうか?

持っていないといけない。
と感じるだろうか。

何が価値観なのか迷うだろうか。

あの人とは価値観が合わない。
と思うだろうか。

価値観。

僕は価値観は絶対に持っておいた方がいいと思う。

それは誰かと話す時に自分を出すことが出来ないからだ。

つまり自分の考えであり、大切にしていること。

しかし、マーケティングの仕事なんかをしていると
仕事の邪魔をしてくるのが、実はこの価値観なのだ。

価値観を持つことはいい。

ただ強すぎる価値観は、
僕はいらないと思っている。

それはなぜかというと
さっき少し触れたマーケティングの話になるんだけど、
価値観が強すぎると相手の価値観を理解しづらくなるからだ。

もう一度言う。

価値観が強すぎると相手の価値観を理解しづらくなる。

これってマーケティング的に致命的と言っていい。
マーケティングとはつまるところ、相手の理解である。

その仕事において価値観が強すぎるとどうしても邪魔をしてくる。

だから僕はどんな価値観でも受け入れられるように
欲しくもないものを消費したりする。
お客さんの気持ちを知りたいから。

ただこれは、マーケティングに限った話だけでもない。
コミュニケーションにも有効だと思っている。

人と接するには、
自分の価値観を持ち、
相手の価値観を受け容れること。

これって本当に大事。

そのためには、価値観が強すぎると邪魔をするので注意。

URAPYON

勘違い。前のページ

自分史上最高の思考フレーム思いついた。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    大人こそ絵本。

    絵本。大人になってから絵本は読む機会がないかもしれません。ある…

  2. 気づき

    家事について。

    あなたは家事をしますか?僕は最近わりとします。やったうちに…

  3. 気づき

    最高の利子を得る方法。

    自己投資。自分は決して裏切らない、裏切れない。UR…

  4. 気づき

    言葉は命

    言葉は命。本当に大切ってことです。あなたのまわりにもい…

  5. 気づき

    そろそろ支配をやめませんか?

    人を動かす。どれだけの人が思ってるんでしょう。上司、部下。…

  6. 気づき

    いつもギリギリにならないと動かないやつです。

    どもURAPYONです。いきてます。あなたはお元気です…

PAGE TOP