気づき

価値観を持つのは必要だけど、気をつけなきゃいけないこと。

どもURAPYONです。

価値観ってある?
持ってる?

価値観って大切。
価値観がなきゃ。

どこでも聞かれる。

この世は価値観を持っていないと軸がない事と同じなので、流されていってしまう。価値観を持つべきだ!と。

僕も価値観は持つべきだと思う。

だけれど、そこに落とし穴がある。

なぜか?僕の持論はこう。

自分の価値観を強く持てば持つほど、他人の価値観が見えなくなる恐れがあるからだ。

人間基本、

自分が大好きだ

だから自分をあまり否定できない。

間違っていても否定をできないようにプログラムされてる。
されちゃってる。当たり前だよね。

だから自分の価値観を強く持ちすぎると、その価値観が邪魔をして他人の価値観に気づけなくなる、もしくは見えなくなってしまう。

人と関わりのある人(関わりのない人なんていないと思うけど)なら、頭の片隅に置いておいても損はない。

特にビジネス。

こだわり、価値観が強くなると、お客さんの価値観に気づけなくなる。

これは大問題。

頭で思っていてもつい、忘れがちになること。

あなたはどうですか?

ここにお客さんへのメッセージをする際にとっても大切なヒントがあります。

自分に言い聞かせる意味も含めて投稿してみました。
また今度詳しく書いてみたいと思います。

今日もあなたらしく、
愉しい一日を。
応援しています!

URAPYON

ニュースレターなど発行しようと思ってます。前のページ

怒りとは弱さの証明である。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    ぼーっとすることもインプットと捉える。

    インプットが大事だ。ほとんどの人は異論がないだろう。僕…

  2. 日々ブログ

    つぶやき。仕事の法則。

    好きなことを仕事にしてはいけない。衝動を仕事にしなくてはならない。…

  3. 気づき

    チャーハン作ってて気づいたこと。

    うまくいった。いや、初めてかもしれない。何かというと他愛も…

  4. 気づき

    情報過多の時代は逆を行く

    情報過多です。ただその情報、本当に全部必要でしょうか?…

  5. 気づき

    センスこそすべて!

    僕は思う。センスこそすべてだと。スキルが不要なワケじゃ…

  6. 気づき

    いかにフラットでいられるかって大事

    いかにフラットでいられるか?って大事じゃない?特に情報過多…

PAGE TOP