気づき

大人こそ絵本。

絵本。

大人になってから絵本は読む機会がないかもしれません。あるとしたら小さい子供への読み聞かせくらい。

その読み聞かせもどちらかというと子供へ。ということが多いので、自分へ。という意識は少ないかもしれません。

今日は絵本の話ですが、先日とある絵本を勧めていただいて購入。
感じたことなんですが、今、大人こそ絵本だなと。

棚じゃないよ。笑

どうして絵本かというとシンプルに言って、ワンメッセージでシンプル、そして本質論が多いことです。

僕も情報収集、自己投資など含めて本は結構読むほうですが、ビジネス書とかもこねくりまわすメソッド本などが多いと感じます。中には中身がペラペラなものも多い。笑

その反面、絵本は大切なことを教えてくれます。
シンプルなんですよね。

これがイイ!

子供だけではもったいないと思うし、
大人ができていないことが多い。

絵本を大人になって深く読むことで
マインドや本質論が学べると思います。

ぜひあなたも読んでみてはいかがでしょうか?

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

D2Cって結局、、、前のページ

強みの生まれる所とは?次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。多様性とは何か?

    多様性とは、あらゆるシステムの崩壊である。URAPYON…

  2. 気づき

    誰だって苦手なものはある。苦手は克服しなくていい。

    誰だって苦手なものはある。その反面得意なものも当然ある。今…

  3. 気づき

    #ひとりごと210103

    『はじめのひとこと研究室』カテゴリはこちら否定しか言わない人間…

  4. 気づき

    ヤクルトの女性にみる販売の心理。

    アドバイザーとして訪問している会社。そこには毎朝ヤクルトの女性が販…

  5. 気づき

    「選ぶ」のか「選ばれるのか」

    うーん。なんだろ。選んであげるとか、○○あげるとか…

  6. 気づき

    つぶやき。合理化社会ほど、、、

    合理性の時代こそ、非合理にチャンスがある。無駄にヒント…

PAGE TOP