気づき

プロと素人で社会は成り立っている。

社会はプロと素人で成り立っている。

誰も自分一人では生きられない。

例えば今このサイトを見てくれているスマホ。
これはどこかの会社が作ってくれないと
使うことはできない。

毎日食べるお米は
農家の方が作ってくれないと
食べることはできない。
実家が農家の人以外。

ほとんどが
誰かの商品を買って生きている。

そうじゃないだろうか。

社会はプロと素人で成り立っている。

だから生きていく上では、
なんらかのプロでなくてはならない。

そうでないと生きていけない。
プロというのは、人のできないことをできる人。

それを持っていないといけない。

売るのがうまい人。
つくるのがうまい人。
いろんな分野がある。

最初は何ができるか分からない。
かくいう僕も転職を6回ほどしている。

でも無駄なことはなかった。
それぞれが今生きている。

だけれど、どこかで決めなければならない時がある。
どれか一つに決めなくてはいけないタイミングがある。

これと決めたら突き詰める。
自分に向いているかどうかもあるだろうが、
とにかくやってみる。

問題は数だ。
ポイントも数だ。

誰でも数をこなせば大抵うまくなる。
向いているかも分かってくる。

苦手なことも繰りかえせば、
苦手なことが分かる。

だからとにかく数が必要だ。
でも数をこなさない人は多い。

頭の多い人にも多い。
結果ばかりを予想してしまう。

で一歩を踏み出せない人も多い。

どの道に決めるか?
それには、時間、数が必要。

もし悩んでいるなら、
今から始めるしかない。

悩んでいる暇はない。
何かのプロにならなければならない。

僕の道はもう決まっている。

人は何かのプロにならないと、
自分以外の素人に売れない。
役に立てない。
自分の居場所を作らないといけない。

社会はプロと素人で成り立っている。
あなたは何のプロか?

URAPYON

差別化が差別化でない事ってたくさんある。前のページ

うらぴょんラジオ「売れるための最低条件」次のページ

関連記事

  1. 気づき

    自分史上最高の思考フレーム思いついた。

    これはすごい。自分史上最高の思考フレームに行き着いた!…

  2. 気づき

    問題を解決できない時はだいたいコレ。

    問題を解決できない時。それはだいたいコレ。思い込み…

  3. はじめのひとこと研究室

    仕組みを作れる人、作れない人。

    仕組み作りって大切。それは今までのルーチンを壊すことだったりす…

  4. 気づき

    タクシーの運転手はタクシーに乗るべき

    ちょっと先日の話とかぶるんですけど、URAPYONはよくタ…

  5. 気づき

    つぶやき。余計なことしかしていない。

    余計なことしかしていない。「無駄だ」という人もいる。で…

  6. はじめのひとこと研究室

    保護中: 簡単に価値を最大化する方法。これしかないでしょ。確信。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

PAGE TOP