気づき

いい仕事をするには、相手を思いやる「分かりやすさ」が必要。

あの、決して仕事ができるわけではない。

だけど最近いろんな現場を見る上で
気づくことがある。それは、

圧倒的に準備がない。
ベースがない。

ということ。

仕事を完了させるためのドキュメントだったり、
共有情報だったり。

とは言え、
自分もまだまだ。

だけどあまりにも、、、
という現場にでくわす、、、

それは自分が少し前を走れているからかな?
ちょっとは成長できたのかも笑

何かを進めるには、
相手に思いやりを持って、
「分かりやすさ」を共有したいと思う

いい仕事の根底には、
いつも「分かりやすさ」がある。

urapyon

書くことってストレス解消になる。前のページ

ビジネスがビジネスでなくなるのを、そろそろ認識しなければいけない。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    自分の機嫌が取れるかどうか

    感情。人間特有のものじゃないでしょうか。動物にはない感情。…

  2. 気づき

    集中したいなら、集中せずに離れる。

    集中!集中!全集中!の世の中。もちろん僕もそう思っていたひ…

  3. 気づき

    ある日突然、アルフィーで学んだこと

    ※この記事はメルマガの再アップです。始まりはとある1本の電話か…

  4. 気づき

    「選ぶ」のか「選ばれるのか」

    うーん。なんだろ。選んであげるとか、○○あげるとか…

  5. 気づき

    問題を解決できない時はだいたいコレ。

    問題を解決できない時。それはだいたいコレ。思い込み…

  6. 気づき

    人はアドバイスしたくなるし、アドバイスされたくない。

    アドバイザーの仕事をしてて言うのもなんですが、結論として人って、…

PAGE TOP